Twitterでぶつぶつ書いていたら、「それブログに書いてよ」と言われたのでとりあえず自分の思うところをまとめてみる。
Twitterの一部ではそうとう注目されていたこの騒動ですが、いわゆる今北産業ではこんなかんじ。
- auがTwitterに公式アカウント開設するも、設定したハッシュタグがすでに存在するハッシュタグと重複
- 公式アカウントが「始めちゃったのでこのまま行きます」と発言してユーザーからクレーム、数時間後には訂正してハッシュタグを変更(※参考)
- イベント当日の中継内容が「ただのコピペで中継になってない」と指摘され、ハッシュタグで否定的な意見があふれる結果に
課題は山積みだと思いますが、とりあえずハッシュタグが重なってしまったというのは正直些末な問題かなと思います。中の人が明らかにTwittter慣れしてなかったのは最初から見えていたし、ハッシュタグが重なってしまったのはよくないとは思うけどそれはミスのレベルであって、それなりのタイミングでちゃんと改善できたので、施策全体で見ると致命的な問題ではないかなと。
あと、ハッシュタグでWISHの件が事例に上がることが多いので一応補足しておくと、WISHの時は事前に「wish2009」というタグが存在し、それが海外だったこともあってきちんとわけるために「wish09」でお願いしました。それでも結果的にたくさんの投稿をいただいて流行トピック入りしたことで海外の人が乱入する騒ぎとなりましたが、それはもうどんなキーワードでもあれだけ投稿もらえれば流行トピック入りするし、その時に「wish09と紛らわしい」まで言われてしまうとそれはもうイベントの名称そのものの話になってくるので、ハッシュタグの話ではないかなあと思う次第です。
話をauに戻すと、コピペ自体も実はそれほど問題ではないと思っていて、ハッシュタグという共通コミュニティの中に公式な情報を投げ込む、というだけでもそれは有用だと思うし、例えば新サービスの用語や値段を投入するのも1つの価値。いわゆるユーザーの「中継」ではない形はあってもいいと思う。ただ、質疑応答でピタっとつぶやきが止まるのは、リアルタイムを共有するという意味でのTwitterでは意味がないので、質疑応答は仕組み的にできないのか、能力的にできないのかはきちんと明示した方が親切かなとは思いましたが。
今回の施策で自分が課題だなと思ったのは「そもそもTwitterコミュニティがauに向いていない」「ハッシュタグを設定してしまったこと」の2点につきるかなあ。
Twitter自体、話題とはいえどまだまだリテラシ高い層のコミュニティであって、しかもサービスの特性上スマートフォンのユーザーがかなり多いと想定されるコミュニティ。そこにおいてスマートフォンが期待されまくっていたau新ラインアップが、フタをあけたら1機種もでないという時点で、Twitterでやったら失望感高まるのは目に見えていたよなあと。そもそもラインアップそのものが前回に比べるとかなり一般層向けが多いので、Twitterでもりあげるべき端末だったのだろうかという気がします。
ただそれも、携帯の新製品が注目されるジャンルである以上放っておいてもTwitterで飛び交う話なのですが、ハッシュタグを自ら設定し、「ここで情報集めますよ」という目印をつけてしまったことで、結果としてネガティブな意見ばかりが集まる場所として成立してしまった。これがハッシュタグではなく単なるフォローにしておけば、おのおののタイムラインで否定的な意見はあれど、ここまで加熱しなかったのかなあと。
まあ結局のところ「Twitterをあまり理解していなかった」というのが結論かな。個人的にはコピペだけの情報発信も、ほとんど@をしない施策というのも問題はないと思っているけれど、あれほど注目度の高いイベントで、さらにTwitterの中継というものがいわゆる「Tsudaる」こととして認知されているというコミュニティの現状を踏まえると、あのやり方はとても相性が悪いと思います。
個人的にはTwitter云々よりもそもそもTwitterを採用する前にやることあるだろというのが大きな疑問で、例えばドコモもソフトバンクも発表会を動画で中継してるんですよね。ソフトバンクはニコニコ動画も使っているけれど、あれはユーザー登録必要だし人数も制限あるしで、きちんとした公式動画の環境を用意した上でのニコニコ動画という施策。
それに対してauはTwitterのみで動画まったくなしという時点で、対象となるユーザー層やターゲット考えたらもっと一般の人が理解できる形でやったほうがいい。それは動画じゃなくてもいいけど、どうせコピペで出すんだったらイベントの発表会全文をテキストで速報するでもいい。Twitterという流行のキーワードにとらわれすぎて、本当に携帯電話を楽しみにしている人、そして届けるべき人のことを考えずに「Twitterはやってるからやっとくか」みたいな感じに受け取れるのが残念におもいました。
そもそもとして携帯電話のラインアップも、前回はHDだの読書端末だので偏りまくった一方、今回は折り畳みが主流であまり個性的なのがないという展開。それを足して2で割って、一般的な端末を出しつつ個性的なのも、というのがバランスいいと思うんですが、なんかauの端末は毎回揺り戻しが激しい気がするなあ。
とはいえ料金面ではガンガンメールがなかなか面白いし、他のキャリアもいろいろauに習うべき場所はあるんじゃないかなと思うんですが、まだドコモ、ソフトバンクの発表がおわっていないので、3キャリア出そろったら簡単にこのあたりの意見もまとめてみたいと思います。
長文ちょう失礼!
Twitterのau公式アカウントに対する俺的見解 http://ff.im/-agqlf
Twitterのau公式アカウントに対する俺的見解 – カイ士伝 http://bit.ly/RumIx
auハッシュタグ騒動のアウトラインも把握できる。良い記事です B! http://bit.ly/RumIx