なんだかいろいろ思い違いをしていた気がしてきた。 今まで自分の電子マネーの使い方は以下の通りでした。 メイン:DCMX(100円で1ポイント=1円) Suicaポイント対応店:Suica(100円で1ポイント=1円) D […]
タグ: Edy
本や DVD 買うなら楽天よりアマゾンでしょ
ショートエントリー。 ここ半年ぐらい楽天を愛用してるんですが、アマゾンってそんなに得ですかね? 適当なカードで買えば、カードのポイントの他に楽天ポイントが付いて、2楽天ポイント=1ANAマイルになるので得してます。 本や […]
ケータイでEdyが送れる「Edy to Edy」試した
携帯電話にして以来、すっかり電子マネーライフに染まっているわてくし。先日、借りたお金を友達に返すとき、相手も電子マネリストだったのをいいことにEdy to Edyも体験してみました。 Edy to Edyというのは、 […]
おサイフケータイの機種変更 Part3
F905iからF906iへのおサイフケータイ移行、やっと完全に終了しました。 おサイフケータイの移行については、NTTドコモが公式に「iCお引っこしサービス」を提供しているんですが、Webサイトを見る限りどこまで移行でき […]
僕の電子マネー大作戦
id:kurimaxに捧ぐ。 コンセプト 基本価値は1ポイント1円程度なので無理して貯めない。ポイント欲しさに買い物の量を増やすことは避ける ただしまとめ買いしたほうがポイントつく時は積極的にまとめ買い 手持ちアイテム […]
AmazonユーザーはぜひおサイフケータイでEdyを持った方がいい件
どうもおサイフケータイは「いちいちチャージが面倒」とか「わざわざクレジットカード増やしたくない」という理由できらわれがちなんですが、Amazonであればそういう面倒さをかなり省いた上でオトクになるというお話。 という […]
おサイフケータイ普及の壁
先頃おサイフケータイのエントリーを書いたら、おサイフケータイ普及に関するトラックバックをご指名いただいたのですが、ちょこちょこ自分にとっては違和感のある部分もあったので、ちょっとまじめに考えてみます。 Liner Not […]
おサイフケータイの機種変更 Part2
先日まとめたおサイフケータイの機種変更、さっそくSO905iからF905iで実践してみました。 カイ士伝 ? Blog Archive ? おサイフケータイの機種変更 https://bloggingfrom.tv/wp […]
おサイフケータイの機種変更
先ほどのエントリの続き。 おサイフケータイについてこないだ知人と話していた時のこと。お互いおサイフケータイ同士で「やっぱおサイフケータイいいよねー」なんて語ってたんですが、私のは最新機種のSO905iなのに対して相手のは […]
おサイフケータイのススメ
ゲームばっかと思ったら今度はケータイばっかと偏りまくりのブログですが、ウィルコム時代にどうしても欲しかったのがおサイフケータイ。元々ICカードの電子マネーは結構つかっていたんですが、残高こまめに見られないのが辛かった。お […]