子供の頃から大好きなシリーズだったので発売前から相当楽しみにしており、ゴールデンウィークはこのゲームに費やす! と決めていたのですが、予想に反して暇なゴールデンウィークになりそうです。 スターフォックス ゼロは任天堂の人 […]
タグ: Wii U
「ない」から楽しいスプラトゥーンセカンドインプレッション
購入した日からプレイしていない日はないと言っていいくらい毎日プレイし続け、ランクは20でカンスト、1人プレイはラスボスを撃破、ガチマッチのランクはC+とCを行ったり来たりというくらいのやりこみ度ですが、このあたりで改めて […]
「スプラトゥーン」ファーストインプレッション
ゲームの好みは人によって違うし、前作という概念がない新規タイトルゆえに比較されにくい、そんな要素はいろいろあれど、ひさびさにほとんど文句の付けようのないゲームに出会ったな、それが毎晩のようにプレイしてランクも14まで上が […]
五月病
会社いきたくなーい
Wii U期待の新作「スプラトゥーン」を発売前にオンライン対戦できる「完成披露試射会」アンコール参戦
発売が来週に迫ったWii U期待の新作「スプラトゥーン」を発売前に自宅で体験できる「完成披露試射会」。初回開催は日程が合わず参加できなかったのですが、好評により追加開催されたアンコール試射会に万難を排して参加してきました […]
8人同時プレイがカオス楽しい「大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U」ファーストインプレッション
「3DSで出るからWii U買わなくてもいいかな」そんなことを思っていた時代が僕にもありました。 圧倒的な美麗グラフィックにキャラクターの動きがわかりやすい大画面のWii Uは同じスマブラといっても別次元。この大画面のプ […]
Wii Uの「GamePadならでは」をWii Sports Clubのベースボールで初めて実感した
Wiiの人気タイトル「Wii Sports」をWii Uに向けてリメイクしたWii Sports Club。ゲームごとにダウンロードしたり、購入ではなく一定期間だけプレイできるレンタル方式など新しいコンセプトをいくつも導 […]
ペイントサバゲーな任天堂のWii U新作「Splatoon(スプラトゥーン)」が面白そう
たまたま起きていたのでE3のプレゼン動画を見ていて「あーまたキャラものと焼き直しのソフトばっかりだなー」と寂しく思っていた中で、この完全新作がなかなか楽しそうです。 Splatoon(スプラトゥーン)|Wii U|任天堂 […]
マリオカート8の初週売上は30万本を突破
日米欧の売上からこんなエントリー書いてましたが。 初週は30万本程度ってところでしょうか マリオカート8が世界売上で120万本突破。どうなる国内売上 – カイ士伝 https://bloggingfrom.t […]
任天堂がYouTube動画をどう思ってるのかさっぱりわからん
なんでWii U公式の機能を使ってアップロードしてるのにこんなこといわれるんだぜ? 前シリーズと同じ音源に聞こえるってことなのだろうか。謎。 そしてWiiのゲーム動画アップしているYouTubeの人たちはなぜ無事なんだろ […]
マリオカート8が世界売上で120万本突破。どうなる国内売上
速報的なネタですが予想外だったので。 任天堂『マリオカート8』発売初週で120万本セールスを突破、Wii Uタイトル史上最速 | インサイド http://www.inside-games.jp/article/2014 […]
Wii Uはこの先どうすればいいのか
まったく同じツッコミを心の中でしてしまったのでw、自分でもここ最近つらつら考えてたことをまとめてみる。 [NS] 三期連続赤字の任天堂がこの先生きのこるには http://n-styles.com/main/archiv […]
Wii Uでリメイク「Wii Sports Club」のテニスオンライン対戦が楽しすぎる
Wiiリモコンプラスの6軸センサーを使ってリメイクすると聞いたとき「ああ、Wii Sports Resortの卓球感覚でテニスできるのか」と期待してたのですが、細かな作りが期待以上でした。 理由をかいつまんで3点ほど。 […]
リメイク版「ゼルダの伝説 風のタクトHD」クリア
週末ががっと時間が取れたタイミングで一気にクリア。プレイ時間はどうだろう、20時間いかないくらいかなあ。 ゼルダの伝説 風のタクト HD ゲームキューブ時代にプレイしたことある風のタクトを改めて購入したのは、なんだかんだ […]
Wii U「ゼルダの伝説 風のタクト HD」で海を2倍速く進められる「快速の帆」入手方法
HDグラフィックに書き換えられたほか、ゲーム自体も細かなチューニングが入ったWii U版「ゼルダの伝説 風のタクト HD」。さまざまなチューニングの中、ゲームキューブ時代のユーザーも含めて注目のポイントは何と言っても「快 […]