ワンセグ見れなくたっていいじゃないかというF-01Aのiモーション用美麗動画作成術

※この記事は5年以上前に書かれたため、情報が古い可能性があります

タイトルそのまんまー。

残念ながらワンセグの映らない我が家ですが、先日のエントリにも書いた通り、好きな番組を好きなときに見られるわけではないワンセグを見るんだったら録画しておいた番組を見たほうが楽しい。そもそもHDDレコーダ導入以来、テレビ番組はオンデマンドで見るのが当たり前になってるわてくしとしましては、ワンセグなんてどうでもいいんですよ! ケッ!

というわけで今回はF-01Aで美しい動画を見るための方法をご紹介。ワンセグというのは320×240のQVGAクオリティで、しかもフレームレートも15fpsとスペック的にはショボいので、せっかくフルワイドVGAのF-01Aとしては大変にもったいないわけで、できるだけフルワイドVGAの恩恵が受けられる美麗設定に挑戦してみたいと思います。実際にはF905i、F906iでもほぼ同じ手順で動画を作成できると思いますのでお試しください。

今回使うソフトは「MediaCoder」です。

MediaCoder 0.6.2.4215 – ビデオ/オーディオ変換ソフト
http://cowscorpion.com/MultimediaTools/MediaCoder.html

携帯用の動画変換というとその名もずばり「携帯動画変換君」が有名ですが。

携帯向けに簡単に動画を変換してみよう(携帯動画変換君) – MobileHackerz
http://mobilehackerz.jp/contents/3GPConv

このソフトだと自分では2つほど使いにくいところがありました。1つはファイルからでないと変換できないこと、そしてもう1つは一度MPEG-4にしてしまうともう再エンコードできないこと。家の動画をMPEG-4で蓄積している私としては、いったんMPEG-4にしたらもういじれないというのは結構困るのです。

その点このMediaCoderはDVDもファイルも行けるし、一度MPEG-4にした動画も再度MPEG-4にできるので便利。MPEG-4をMPEG-4に変換するって何の意味があるのか、と思われるかもしれないですが、iPodとPSPでは同じMPEG-4形式でもプロファイルの違いで再生できなかったりするので、こういうファイル形式も必要なのです。

という前置きはさておき、さっそく動画の利用方法ですが、まずは見たい動画を入手するところから始めましょう。私の場合、テレビドラマを見るのが大好きなので、ドラマをDVDに書き出し、PCで変換するという使い方をしています。DVDレコーダであればたいてい番組をDVDに保存する機能はもってるはずなのでここは問題ないかな。

1つ大事なのは、メディアは「DVD-RW」を使いましょう。というのはDVD-Rは一度しか書き込めないので大変もったいないですが、DVD-RWであれば何度も書き込めるので単に動画をPCへ移すための存在としてはコストパフォーマンスも高いし環境にもいいですからね。

なお、1枚のDVDにはたいてい2時間ぐらい録画できる(片面1層の場合)のですが、3時間番組などで入りきらない場合もあるはず。そういうときはCMカットもいいですが、おそらくレコーダにあると思われる「1枚に入る容量で録画する」機能を探してみてください。画質は下がりますが手っ取り早くて便利です。

そうして変換したいDVDを作成してからがいよいよMediaCoderの登場。

mediacoder01

メニューの「File」から「Add Track」を選ぶとDVDが選択できます。なお、DVDではなくファイルを変換したい場合はドラッグ&ドロップでOKです。あと一応いっておきますけど、市販のDVDとかは著作権の問題がありますから、テレビで録画した番組の変換にとどめておきましょうね。注意したかんね!

mediacoder02

さてさて大事なのはこの先の設定。私は以下の通り設定して動画を作成しました。設定多少変えてもできるかもしれませんが、これならまあ間違いないと言うことで。

Generic

  • Outpot Folder:ファイルを保存したい場所を指定

Audio

  • Source:MEncoder
  • Encoder:FFMPEG
  • Resample:48000Hz
  • Channel:Stereo
  • Audio Format(右側の設定):Audio Format「AAC/128kbps」

Video

  • Mode:Bitrate-based(1024kbps程度で十分)
  • Format:H.264
  • Container:MP4
  • Source:MEncoder
  • Encoder:x264
  • x264 Profile(右側の設定):Profile「Baseline」、Level「3.0」

Picture

  • Resize:16:9動画(横長の動画)の場合は「720×400」、4:3動画(テレビサイズ)の場合は「640×480」
  • Crop:Crop to fit
  • Frame Rate:29.97、30どちらか

ここまで設定が終わったら画面上部の「Start」をクリック。あとは動画ができあがるのを待ちましょう。

【追記】上記設定でうまく作成できないという声を多数いただいておりましたが、下記の設定では再生できたとのご報告をいただきました。よろしければこちらもご参照ください。

Audio
* Source:MEncoder
* Encoder:Nero Encoder
* Resample:44100Hz(48000でもいけると思います)
* Channel:Stereo
* 右側の設定:Profile「LC-AAC」
Rate Mode「Target Birate」128Kbps

Video

* Mode:Bitrate-based(1024kbps)
* Format:H.264
* Container:MP4
* Source:MEncoder
* Encoder:x264
* 右側の設定:Profile「Baseline」
※Level「4.0」
※これが「再生中にエラーが発生したので終了します」の要因かと

いざ動画ができあがったら、ファイル名を「MOLxxx.mp4」に名前変更。xxxの部分は好きな数字を入れてください。

それが終わったらいよいよmicroSDカードに保存。microSDの「SD_VIDEO」フォルダを作成、その中に「PRL001」フォルダを作成し、そのフォルダの中に先ほどの動画を入れましょう。microSDは携帯から取り出して直接保存してもいいですが、携帯電話とケーブルでPCにつなぐ場合は「MENU」「6」「2」「6」で「microSDモード」を選ぶのを忘れずに。

保存したら次にF-01Aを「MENU」「6」「3」でmicroSDを開き、左下ソフトキーの「情報更新」を選択。「動画」にチェックを入れて情報更新をかけたら、あとは「マルチメディア」「動画」から再生できたら完成です。

【追記】サンプル動画も作ってみましたのでよろしければご覧ください。

F-01A用のサンプル動画作った – カイ士伝
https://bloggingfrom.tv/wp/2008/12/05/774

一見すると大変に見えますが、やることは見たい番組をDVDに保存して、あとはPCで変換するだけ。DVDへの保存は実時間よりも短いので、家に帰ってきたらDVDを作成し、後は寝ている間にPCで動画を変換、朝に携帯へ転送すればいいだけ。作業の流れを把握してしまえばかなり簡単です。

ちなみにF905i、F906iまではファイルの読み込み速度が重くて、1時間番組とか保存すると1分くらいまたされていましたが、F-01AはCPU処理能力が上がったことで読み込み速度が圧倒的に速くなりました。これなら十分に動画プレーヤーとしても使えそう。惜しむらくは動画の音声がBluetoothでとばせないことですが、これは今回のドコモ新モデルに共通するらしいので、次期モデルに期待ですかね・・・・・・。

動画再生機能も充実していて、一番便利と思うのが複数の動画の視聴場所を覚えておいてくれるところ。PSPなんかは1つの動画を途中まで見て止めた場合、そのファイルを次に再生すれば途中から再開しますが、一度でも他のファイルを開いてしまうと動画の再生位置が元に戻ってしまう。Fシリーズはすべての動画の停止位置を覚えておいてくれるので、複数の動画を見るのに便利です。

ファイル容量も2時間で1GB行かない程度なので、8GBのmicroSDがあればおつりが来るはず。通勤時間が長い人やお風呂で動画を見たいけどワンセグ入らない、録りためた動画を消化したい! なんて人は是非お試しください。

最後に動画再生機能を5つ☆で評価!


星4つ!

Bluetoothで音声が飛ばせない、ファイル名が面倒(SO905iはファイル名を携帯で勝手に変えてくれた)ではありますが、動画のきれいさや読み込み速度向上、再生位置の記憶機能などはかなり便利!

余談ですが上記設定そのままに、プロファイルだけを「Main Profile」に変えるとPSP用の動画が作れると思います。ただしPSPの場合は動画サイズが厳しいので、VGAはいけても横長サイズは720×480とかで設定する必要がありますが。

FOMA F-01A F-02A F-03A F-04A ブロガー徹底レビューまとめサイト
FOMA F-01A F-02A F-03A F-04A ブロガー徹底レビューまとめサイトへ!


ワンセグ見れなくたっていいじゃないかというF-01Aのiモーション用美麗動画作成術” への16件のフィードバック

  1. 初めまして。当方、F-01Aを購入するに当たり、
    ケータイ会議を参考にさせて頂きました。
    購入後、早速F-01AでMP4を再生してみようと
    カイ士伝さんの記事を参考にMediaCoderでavi動画を変換して
    携帯のmicroSDに転送後、Menu63より情報更新し、
    動画を見ようとするとサムネイルは表示されるのですが再生すると
    「再生中にエラーが発生したので終了します」という旨の
    メッセージが出て再生できません。
    MediaCoderのバージョンは0.6.2.4240で変換の設定も
    紹介されている通りにやってみました。
    何が原因なのでしょうか?また、解決策がありましたら
    是非、ご教授ください。

  2. 下記の設定で自己解決しました!

    Videoのタブ

    Mode:Bitrate-based
    1024Kbps
    Fomat:MPEG4
    Container:MP4
    Source:MEncoder
    Encoder:FFmpeg

  3. 私も荒井さんと同じエラーメッセージが出て再生できません。
    荒井さんが自己解決したという設定でも変換しましたが、今度はサムネイルすら表示されず、「この動画は再生できません」とでて再生できません。
    誰か・・解決策を・・・

  4. 音声が1分程度で止まり、画像だけを映している状態です。
    解決策が御座いませんか?

  5. コメントみなさんありがとうございます。
    ちょっと正確なところはわからないのですが、考えつくところを書いてみます。

    1つは上で荒井さんが書いているように、H.264ではなくMPEG-4フォーマットであれば再生できる可能性はあがりそうです。ただ、ファイル容量がH.264よりも大きくなりますが、画質はほぼ見分けられないレベルかと。

    あとは私のインストールしているソフトとして

    iTunes
    Avisynth

    があります。携帯動画変換君用にAvisynth入れたのですが、ひょっとしたらこれが影響しているかも?

    SourceForge.net: Avisynth rev. 2
    http://sourceforge.net/projects/avisynth2/

    ここのDownloadからお試しください。

    すべては確実ではなく、もしかしたら・・・・・・レベルですが、まっさらなPCに追加したソフトがこのくらいなので、可能性はあるかもしれません。

  6. iTunes
    Avisynth
    どちらもすでにインストールしてあったので、自己解決に向けて模索してました。

    そしてなんとか解決・・・
    以下変更点の設定
    Audio
    * Source:MEncoder
    * Encoder:Nero Encoder
    * Resample:44100Hz(48000でもいけると思います)
    * Channel:Stereo
    * 右側の設定:Profile「LC-AAC」
    Rate Mode「Target Birate」128Kbps

    Video

    * Mode:Bitrate-based(1024kbps)
    * Format:H.264
    * Container:MP4
    * Source:MEncoder
    * Encoder:x264
    * 右側の設定:Profile「Baseline」
    ※Level「4.0」
    ※これが「再生中にエラーが発生したので終了します」の要因かと

    上に書いてないところはここで紹介されているままです。

    k.fさんの音が途中から無くなる症状は、※のみ変更して、Audioの設定をこちらで紹介しているままにした際に私もなりました。
    恐らく上のAudio設定ならいけるのはないかと思います・・・

    あくまでも、私が解決した設定ですので・・
    各員、健闘を祈りますww

    カイ士伝さん
    ここちらのページを携帯サイトで紹介してもいいでしょうか?
    まだ作成段階なのですが・・

  7. ありがとうございます。いただいた設定を追記しておきました。
    ご紹介もどうぞご自由に。携帯対応してますので普通にリンクしていただければ見られると思います。

  8. 私はカイ士伝さんの条件でできました.しかし,
    PictureのFrame Rateを30にした場合
    「再生中にエラーが発生したので終了します」となりました.
    Frame Rate : 29.97では問題なくできました.
    以上,報告まで.

  9. はじめまして・・・

    私も苦労してF-01Aでの動画再生できました。

    miさんの設定にしてFrame Rate:29.97で見ることができました

    カイさんの設定ですとエンコードすらできなかったですが

    とても参考になりましたありがとうございました。

    携帯生活エンジョイします。

  10. 後 日本語化パッチで日本語化してもうまくエンコードできなかったです・・ 関係ないんですかね・・

  11. 自分の場合、「スタート」を押した瞬間に
    エラーが出て強制終了になってしまいました。
    ファイアフォックスをインストールしてないのが原因とか・・かな?

  12. 私もやっと見れるように成ったと思ったら30秒近くで音声Stop・・・
    なぜ個体、個体で見れたり見れなかったりするのでしょうか?

    不思議でならない!

  13. 初めまして、
    分からないことがよく見てます。
    とても勉強になります。

    最近動画を入れようと思い「MediaCoder」のサイトに飛ぼうとしたんですが、
    どうもいけないみたいで…。
    自分でも探したんですがどれをDLしたら良いのか分からなくて…。

    どうしたらよいでしょうか…?

  14. 初めまして、
    分からないことがよく見てます。
    とても勉強になります。

    最近動画を入れようと思い「MediaCoder」のサイトに飛ぼうとしたんですが、
    どうもいけないみたいで…。
    自分でも探したんですがどれをDLしたら良いのか分からなくて…。

    どうしたらよいでしょうか…?

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.