HDMI搭載ノートPCとBluetoothでリビングPC導入計画

※この記事は5年以上前に書かれたため、情報が古い可能性があります

ポジションなど関係なく僕は僕の書きたいことをただ書いていくのです。

最近気になっているのがHDMI搭載のノートPC。家ではフルHD対応の液晶テレビ「REGZA」を愛用していることもあり、せっかくの大画面でPC使えたら便利かなーと最近思うようになりました。


TOSHIBA REGZA 42V型 地上・BS・110度CSデジタルフルハイビジョン液晶テレビ 42Z7000

友達が遊びに来たときとか、よくPS3のブラウザを使ってテレビにTwitterを表示したり友達のブログ見たりしながら遊んでたんですが、これが結構塩梅がいい。せっかくの大画面テレビなんだから、これを活用しない手はないと思い、今さらながらリビングPC導入計画を進めております。

家ではMacを愛用しているんですが、残念ながらMacはHDMIを搭載していない。せっかくのHDMI搭載かつフルHDテレビなんで、ここはなんとかHDMIでつなぎたいところ。ちなみにHDMIはデジタルで音声と出力をケーブル1本で出力できる規格で、ケーブル1本で音も映像も出せて画もキレイという現状ではスタンダードかつ最高峰の出力スタイルであります。

あわせてキーボードとマウスもBluetoothでワイヤレス化したい。テレビとつなぐ以上ノートPCはテレビのそばに置かなければいけないので、それが有線だと取り回しに不便だし、PCのキーボード使うならそもそもテレビに映し出す必要もなくなってしまう。また、BluetoothにしておけばPS3もペアリングしてワイヤレスで操作できるので、2.4GHz帯のワイヤレスよりはBluetoothにしておきたいというコンセプトであります。

で、調べてみて今のところ候補は以下の2台。

デル、HDMI出力付きのAtom Z搭載ネットブック「Inspiron Mini 10」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0330/dell.htm

【PC Watch】 Gateway、10.1型ネットブックなどノートPC新モデル
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090415_125442.html

これがどっちも一長一短で悩ましい。デルに関しては最小構成で4万9800円という安さで、CPUもNシリーズではなくtype Pでも搭載されているZシリーズ。CPUをZ530にして無線LANを11n対応にしても6万円程度という安さが大変に魅力ながら、所詮はネットブック程度のスペックであること、メモリが1GBで拡張できないことが、使い続けるPCとしてはしんどいかなあという印象。

一方のGatewayの「ID5800」は、メモリは4GB、HDDも320GBと大容量で、CPUもCore 2 Duoの高性能。今後使い続けるにも十分なスペックだし、Windows 7が出たらOS入れ替えればさらに便利に使えそう。しかしその分お値段はデルの2倍くらいする・・・・・・。

と、悩んでいてもらちがあかないので、とりあえず周辺機器からそろえてみました。


ダイヤテック メカニカルワイヤレス(Bluetooth)「マジェスタッチ ワイヤレス」かなあり(黒)黒軸 FKBT108ML/JB

キーボードはダイヤテックのBluetooth。1万2000円くらいとちと高いのですが、そもそもBluetoothキーボードという時点で7000円くらいはすることと、打刻感がかなりいいという知人からのオススメでコレにしてみました。黒軸は打刻感がかなり固いらしいんだけど慣れるとかなり快適らしいのでがんばってみます。


ブルートゥースオプティカルマウス レッド MA-BTH15R

こちらは4600円とマウスに比べるとちょいとお安い。キーボードに比べるとマウスはそこまで重視してないのでこんなもんかなあ。

まずは手始めにPS3につないでその快適性を試してから、ノートPCの購入を検討してみたいと思います。あとデルとエイサーのショールームでもいって店頭でも触ってみたいなあ。


HDMI搭載ノートPCとBluetoothでリビングPC導入計画” への3件のフィードバック

  1. macでHDMI接続できますよん
    DVI-HDMI変換ケーブルがあります
    うちはそれでminiをBRAVIAに接続してるっす

  2. DVIだと音声別ですよね。
    あと、せっかくHDMIあるのに無理してMacで変換することもないかなあと。手元にあるPCはそのまま1台欲しいですし。

  3. ピンバック: 粤跪迺琅 舮琿蓍

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください