AMN新サービス「プロフィル」公開と開発裏話

※この記事は5年以上前に書かれたため、情報が古い可能性があります

本日といってもきっとこれが書き終わったころには昨日になっているであろう11月9日、AMNの新サービス「プロフィル」をリリースいたしました。

AMN、オンラインプロフィールサービス「プロフィル」を開始
http://agilemedia.jp/pressrelease/amn_56.html

午前中に公開したものの、負荷により夕方までまともに利用できない時間が続いてしまい、その時間帯にアクセスいただいた方には大変ご迷惑おかけしました。本当は夜にでもプロフィル使って遊ぶオフでも急きょ開催しようかと思っていましたが、それもかなわぬ夢となりましたので、ここでプロフィルのコンセプトやこのサービスに関する考えを説明させていただこうと思います。

プロフィル
http://profill.me/

このサービス自体は新しいものではなく、もともとあったブログクラブのプロフィール機能を拡張してリニューアルしたものです。ブログクラブのプロフィール部分が「http://profill.me」ドメインになっていたのは実はこのためで、「profileドメイン取れなかったんだろ乙」という心温まる指摘に叱咤激励を受けつつもなんとかここまでこぎつけました。ちなみにドメインは当て字ではありますが、「Profile+fill」で、プロフィールでコミュニケーションを充たす、充実させる、みたいな気持ちをこめております。

profill01

ちなみに私のプロフィルはこちら
http://profill.me/kai3

なぜこんなものを作りたかったかというと、1つは新しい人との出会いの場を支援したいと思ったから。どちらかといえばすでにコミュニケーションができている人間関係ではなく、これから作る人間関係に役立てばいいなという思いであります。

オフ会やパーティーなどの場でブログやTwitterやっている人がコミュニケーションする場合、口頭でいろいろ伝えることに加えて、ブログ名刺やPokenのようなガジェットを使うことも多々あります。もちろんこれらもいいコミュニケーション手段ではありますが、Pokenは持ってない人にとって負担が大きいし、ブログ名刺はコストがかかる。こういう場のコミュニケーション手段として誰もが対等に扱える手段が欲しいと思い、携帯電話からの機能をできるだけ強化し、プロフィール登録だけなら携帯から一通り行えるようにしました。

profill02

それぞれのプロフィル画面には二次元コードを表示しているので、PCから携帯電話に表示してもいいし、この二次元コードをブログ名刺に印刷するのもOK。先ごろ弊社で行ったブログ名刺キャンペーンでQRコードにこだわったのはこれが理由でもあります。

また、自分のプロフィール下部にはQRコードが表示されるので、そこから相手のプロフィルを表示することも可能。一度でもユーザー登録してあればかんたんログインで相手をワンクリック登録できるし、ユーザーでない人も空メールからその場で登録できるように、と、できるだけ負担をかけずにプロフィールを登録できるよう考えました。

使うユーザーを限定したくないということから、携帯電話中心のサービスでありますがスマートフォンも対応しました。iPhoneもAndroidもプロフィルの表示は可能ですし、それぞれバーコードリーダーアプリをインストールしてもらえれば一通りの機能は使える。むしろCookie対応してるからスマートフォンで使ったほうが便利かもしれません。

さらには登録ユーザーを年月で並べているのもポイントで、イベントで会ったときに片っ端から登録しておけば、どのイベントで会った人かを後で確認できる。ユーザー登録その場でして、会った人をただ登録しておき、あとで項目埋めていくだけでも使えるので、イベントで会ったけどあの人だれだったっけ・・・という事態を少しでも防げるのかなと思います。

profill03

また、もう1つのポイントは、プロフィルは単にネットに存在するコミュニケーションサービスやツールをまとめただけの場であり、プロフィルやブログクラブがコミュニケーションの場となるわけではない、ということです。あくまでプロフィルが目指すところはコミュニケーションの間をつなぐ架け橋であり、いってみればオンラインブロガー名刺というほうが近いかもしれません。

ユーザーの方からは「ユーザーを検索できないの?」というお問い合わせも多々いただきました。検索機能ももちろん考えはしたんですが、検索する時点ですでに相手のことは知っているわけですよね。それであればブログやTwitterなども知っていて、すでにコミュニケーション手段が存在するので、そこを代替するよりはすでに存在して愛用しているサービスを使ってもらったほうがいいだろう、と考えております。

プロフィールが一方通行で、登録したことが相手にわからないのもこういうコンセプトがあるからで、プロフィルの上でコミュニケーションは発生しないのでソーシャルな機能をプロフィルが持つ必要はない。むしろプロフィル経由でTwitterのアカウント知ってもらって、それで後はTwitterでコミュニケーションとってもらえればいいわけです。一方で、あれだけ気軽にフォローが外せるTwitterであっても、登録者が外に公開されていることで「フォロー外されてショック」「リストに変な登録されててショック」という事態が発生している事実も考慮しました。

ぶっちゃけていえば最初はソーシャルな機能があったほうがサービスの盛り上がりはあるので、加入者数を考えるならやったほうがいいんですよね。ただ先を見据えて考えた時、それは果たしてプロフィルにおける本質なのだろうか、自分が登録されていることを公開されることで多少なりとも不快な要素を生み出してしまうのなら、それはもう非公開でいいのではと考えました。そういう意味でもこのサービスはオンライン名刺であって、名刺って交換するけど人に見せびらかさないよね、みたいな感覚で考えていただけると幸いです。

とはいえ登録されたことが少しもわからないのもさみしいので、登録された数は自分の管理画面に出すようにしました。これはある意味でRSSの購読者数みたいなものですかね。また、プロフィル以外のコミュニケーションを使うという点で、登録したことをTwitterで通知できるような機能を盛り込めたらなあ、というのは考えているところです。さらには「やっぱりお互いの登録が知りたい!」というユーザーの声があれば、そこはきちんと受け止めていきたいなと考えております。

profill04

繰り返しになりますが、あくまでプロフィルはブログやネット上のコミュニケーションのハブとなる存在になれればという位置づけであり、そういう意味では他のプロフィール手段とも連携しつつ、ブログパーツやプロフィール欄、ブログ名刺に印刷、Pokenに登録など、幅広く活用していただけると幸いです。

上記ではリアル中心の説明でしたが、利用範囲はリアルに限定するものではなくて、ブログにURLやブログパーツを貼っておいてもらえれば、「このブログはこんなサービス他に使ってるんだ、ふむふむ」と、ネットに介在する複数のサービスを束ねることができる。単なるURLだからこそ活用方法も広くて、URLと二次元コードというありふれた技術でもやり方次第ではコミュニケーションの新しい支援になるのではという、いわば「枯れた技術の水平思考」とまでいったら言い過ぎですねわかります。

まだまだブログクラブおよびプロフィルの機能拡張は行っていく予定ですが、それにはみなさんの意見が必要不可欠ですので、よろしければユーザー登録いただいて忌憚のないご意見いただければ幸いです。いまのところの課題はブログパーツをよりプロフィールパーツっぽくすることかなあとぼちぼち考えておりますが、それ以外にもご意見ありましたらぜひお寄せ下さい。

あとうすぼんやり考えているのが、ブログクラブ会員対象にはなるものの、「誰が登録したかを把握する管理機能」を別途つければ、イベントの出席表になったり、もしくは二次元コードで登録するキャンペーンみたいのもできるのかなあと。スタンプラリーみたいなこともこれ使えばできそうですし、今後この機能でプロフィール以外にも活用できたらなあとは妄想レベルで考えております。

せっかくなのでプロフィル使ったユーザーオフなんてのもやってみたいですし、これから参加するイベントでは積極的にプロフィル使っていきたいところ。そのためにブログ名刺にもプロフィルの二次元コード入れて作り直したしね! 二次元コードを併用することで、ブログ名刺とプロフィルはなかなか相性のいい存在なんじゃないかと勝手に思っております。

20091110002547.jpg

まずは身近なところで水曜日開催のデザイン勉強会あたりから使っていこうと思います。どきどきー。


AMN新サービス「プロフィル」公開と開発裏話” への11件のフィードバック

  1. プロフィル気になるなぁー。めも。 RT @tokuriki: プロフィルの使い方や背景がイマイチ分らないという方はこちらをどうぞ。 RT @kai4den: AMN新サービス「プロフィル」公開と開発裏話 http://tinyurl.com/yln73hc

  2. AMN新サービス「プロフィル」公開と開発裏話 – カイ士伝: 本日といってもきっとこれが書き終わったころには昨日になっているであろう11月9日、AMNの新サービス「プロフィル」をリリースいたしました。AMN、オンラインプロ.. http://bit.ly/1Qas0R

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください