ファミコン時代、正確にはディスクシステム時代に発売されたアドベンチャーゲームの名作がSwitchでリメイク。楽しみにしていたので発売日に購入してサクッとクリアしました。
ファミコン探偵倶楽部 消えた後継者・うしろに立つ少女 | Nintendo Switch | 任天堂
https://www.nintendo.co.jp/switch/aw3ca/
アドベンチャー好きを自称する自分の中でも3本指に入るほど大好きな作品がまさかのSwitchでリメイク。「ファミコン」なんて名前が入った作品がSwitchでリメイクされる日が来るとは思わないよね……。しかも2部作の両方まとめてとかファンとしては感涙ものです。
今作はディスクシステムで発売された2タイトルをグラフィックとBGMを強化しつつゲームシステムは忠実にリメイク。なのであの頃のアドベンチャーになれてない人にはちょっと古くさく感じてしまうかもしれませんが、シナリオがとてもよくできている作品なので、アドベンチャーにシナリオを求めるタイプならおすすめ。とくに2作品のうち「うしろに立つ少女」のできは本当に素晴らしいので、未体験の人はぜひプレイしてほしいです。
リメイクについては絵はきれいになっていて見やすいし、サブキャラもちゃんとグラフィックが用意されていて力が入っている。一方でBGMは個人的にはいまいちというか、ファミコン版のピコピコ音なのになぜか怖い……、みたいな雰囲気がかなりなくなってさらりとした音楽になっちゃってるのがファンとしてはさみしい。これ単なる思い出補正とかではなく、純粋にゲーム音楽としてファミコン音源のほうが上だと思うんだよな……。幸いにして本作では音源をファミコン版やスーパーファミコン版に変更できる機能が用意されているので、ちょこちょこと音楽を入れ替えながら遊んでいました。
後気になったのはレスポンスの遅さで、ボタン押してからの反応がワンテンポ遅く、正しくボタンを押しているのにカーソルが動かなくて、1つ下の質問をしたいのにまた同じ質問繰り返す……、みたいなことがよくあった。それほどスペック必要なタイトルでもないだろうし、なんであんなにレスポンス悪いんだろうか。個人的にはJoy-Conの右側だけを片手持ちすると片手で全部操作できるし、ボタンと十字キーを同じ指で操作するためにレスポンスの悪さが気になりにくくなるのでおすすめです。
以下はリメイク版をクリアしての率直な感想。ファミコン版だけでなくSwitch版についての感想もあるのでご注意ください。
作品の感想はここまでにして、以下は本筋に関係ない余談なのですが、本作の価格設定はいろいろ考えさせられる。どちらのタイトルも4,378円とそこそこいいお値段で、マリオシリーズなど任天堂の看板タイトルが6000円台なのに比べれば安価だけど、インディーズゲームとかに比べると結構お高めという中間的な価格設定です。
ただゲームソフト1本としてみれば価格としてそこそこリーズナブルなんですが、ゲームのプレイ時間自体はどちらも5時間くらいでクリアできてしまう。細かい遊び要素はあれど基本的には1本道でシナリオを楽しむゲームなので、金額を時間換算するコスパの考え方だとちょっと分が悪い。
それでもこの価格に設定したのは、そもそもこのゲームをプレイするのはファンだから金額はさほど関係ないと思ったのか、リメイクとはいえ新作丸々作るくらいの開発コストがかかっているから開発費をきちんと取りましょうということだったのか。最近はゲームクリアに数十時間かかるタイトルも多いので、そういうゲームになれている人からすると、4000円払って5時間で終わり、というのは物足りなく思えてしまうのかもしれない。
個人的にはあのファミコン探偵倶楽部をリメイクしてくれただけでこの値段はまったくもってリーズナブルなんだけど、実際の売上も含めてどういう結果になるのかは興味がある。コレクターズエディションとか見ていると完全に旧作のファン狙い撃ちだから、知っている人だけが買えばいいのか、評判からのクチコミ狙っているのか、そのあたりはどうなんだろう。
コレクターズエディションの位置づけもそれを思わせて、今回パッケージで買えるのはコレクターズエディションのみで、単体購入したい人はダウンロードのみなんですよね。これ、店頭で買う新規の顧客はほとんど意識してないように思える。なおAmazonのコレクターズエディションはすでにプレミアついて値段高くなっているのでご注意ください。
ファミコン探偵倶楽部 消えた後継者・うしろに立つ少女 COLLECTOR’S EDITION -Switch
一方で、プレイ時間が長ければいいのかという話もある。こないだ友達にファミコン探偵倶楽部のすばらしさを力説しつつ「でも5時間くらいで終わっちゃうけど4000円するんだよね」という話をしたら「え、5時間で終わるのむしろうれしい」と言われてはたと気がついた。確かにプレイ時間長ければゲームいいってもんでもないし、むしろ短い時間でさくっとクリアできるのがうれしいこともある。
先日までPS4のGhost of Tsushimaをちまちまプレイしていて、40時間くらいプレイしてやっとクリアした。プレイ自体は楽しかったんだけど正直「早く終わらないかな」という気持ちも強く、途中はかなり惰性でやっていたところもあったので、プレイ時間が短いからむしろうれしい、というのは、可処分所得時間の取り合いになりつつある現代にとって重要な考え方かもしれない。
なお、余談ながらGhost of Tsushimaは本来クリアまで40時間かかるようなゲームではなく、サブエピソードをひたすら潰してからメインシナリオ進めるとやってたらなんだかんだ40時間いってしまったので、本当のプレイ時間はもっと短いと思います。すぐ死んでしまうゲームだから育成目的でひたすらサブエピソード潰してたら、気がついたら40時間いってたのよね……。おかげでパリィはかなりうまくなったけど。
あと開発費という意味では、このタイトルでこれだけの金額で販売することを考えるなら、もうちょっと寄付みたいな開発形態が普及してほしいなとも思った。クラウドファンディングは多少根付きつつあるけど、あれって発売時期の縛りが面倒だし、お金もらったはいいけど開発できなかった、ってときに返すお金もないからハードルが高い。過去作のリメイク、開発に着手してくれるだけでうれしいからお金出すし、見返りはゲーム開発の進捗と待ち受け画面くらいで開発期間の縛りもなく、開発できなくても返金の必要はない、というような開発有利の寄付スタイルがもう少し根付くと個人的にはうれしいなあと思う次第。もしくは「発売したら絶対買う」という先行予約券とかでもいいのかもしれないけど。
と、余計なことを書きつつ、アドベンチャーゲームとしては非常におすすめの2作品。5時間くらいでサクッと終わるし、困ったらファミコン時代の攻略サイトとかでも十分機能するので、プレイしたことない人にはぜひ体験してほしい作品です。どっちからプレイしてもいいようになっているけど、どちらか1つをおすすめするならやはり「うしろに立つ少女」なので、本来はPartIIだけどまずはうしろに立つ少女から始めるのがいいかもしれません。
いやー、この流れでふぁみこん昔話とタイムツイストもリメイクされないかなー。ただゲームシステム的にふぁみこん昔話の難易度は今だと相当手を入れないと厳しそうな気はするけど。
タイムツイストはすでにスーパーファミコン普及機に発売されたディスクシステムのタイトルなので知らない人も多いのですが、今までの作品とは一線を画する世界観と、最後の痛烈なオチが最高なので、これもリメイクしてほしい名作であります。ふぁみこん昔話はリメイクではないものの、新・鬼ヶ島はファミコンミニや3DSで発売されているのですが、ふぁみこん昔話の第2弾の「遊遊記」やタイムツイストはいまだとディスクシステム手に入れるくらいしかプレイする方法がないので……。