※タイトルに深い意味はありません
どこかで聞いたことある名前な感じのレビューサービス、遅まきながら試してみましたよ。
crossreview(クロスレビュー) || レビューで繋がる、みんなの輪
http://crossreview.jp/
各所でいろいろ話題になっているので、今さら私めが何を言うまでもないんですが、いいなあと思ったのはサービス登録のフロー。まずはメールアドレスを入力すると、こんなメールが届きます。
crossreview||登録まであと1クリックが必要です!?
[crossreview(クロスレビュー)からのメールです]!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
【注意】まだ登録されてません!【注意】
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
以下のURLをクリックしていただければ登録完了です。
サービスというものは単に作るだけじゃなくて、いかにどんなサービスかを理解してもらうか、そしていかに使いやすくするかも大事だと思っているだけに(サービスなんて作ったことも無いんだけどね)、こういうメールでの気配りは大事だなあと思いました。
ただほんとに細かいところをいうと
もし複数行になってしまってる場合は、URLをブラウザの
アドレス欄(URLを入れるところ)にコピペしてください。
せっかく「URLを入れるところ」まで解説しているので、「コピペ」もでいれば「コピーして貼付けて」とかのほうがいいんじゃないかな。「コピペ」だとちょっとわからない人もいるかもしれないので。
細かいかもしれないけど、個人的には日本語の表記ってすごい大事だと思うんですよね。海外サービスをローカライズした時なんか特に思うけど、単に直訳するだけじゃなくて、その機能が具体的にどうしてくれるのか、そしてそれが直感的な機能につながっているのか、みたいなことまでやらないと、せっかくいいサービス作っても途中で投げ出されてしまうと思うので。
登録した後のガイドもよくて、「なにをしたらいいか」ということをきちんと説明してくれる。前に「コミックダッシュ」というサービスを使ったとき、「登録した後何をしていいかわからない」と書いたことがありますが、クロスレビューはそのあたりをきっちり誘導していて、とりあえず使い方がわからず離れるということはかなり少ないように思います。
ユーザー登録はかなりの勢いで入り口が宣伝されているものの、いざ登録してみると何していいかわからなくてちょっと途方にくれました。
Last.FMライクなマンガSNS「コミックダッシュ!」試した – カイ士伝
https://bloggingfrom.tv/wp/2008/03/04/109
もう1つ誘導として面白いと思ったのがここ。
p.s.
もしTwitterをやってたら、始めたよって書いてください☆
http://twitter.com/home?status=http://crossreview.jp/smashmedia
(IDはプロデューサーのものに変えています)
Twitterにログインしている状態だったら、自分のクロスレビューURLがコメント欄にそのまま入力される仕組み。シンプルだけどこれも誘導としてうまいなと思いました。
ただここも惜しいなと思うのが、URLをクリックすると何が起きるのかがわかりにくいところ。ここは「Twitterの投稿欄からあなたのURLを簡単に通知できますよ!」とか、行動した後何が起きるのかを表示しておいてほしい。何が起こるかわからないから怖くて踏めない人もいるだろうし。
さらにいうと、いきなりURLだけ送られてもわかりにくいので、「クロスレビュー登録したよ!」みたいな紹介があったほうがいいんじゃないかな。ということで口ばっかでもあれなので私からの提案はこんなかんじ。
http://twitter.com/home?status=%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%81%9F%E3%82%88+http://crossreview.jp/smashmedia
(重ね重ねIDはプロデューサーのもの)?
これクリックしてみると(あやしくないよ!)単にURLが出るよりいいかな、と思うんですがいかがでしょうか。
前置きが長くなりましたがいよいよサービスについて。画面も見やすくて何をしたらいいかはっきりしているサービスなので、とても使いやすいと思います。自分のアフィリエイトIDを貼れるのもうれしい。
ただ、いくらアフィリエイトがあるからといってもレビュー目的だけでサービスを使うかなあ、というのがちょっと疑問点。レビューしたいなんて人は基本的に情報発信の人で、それはこういうレビューサイトじゃなくて自分のところでやりたいんじゃないかなあ。
例えばmixiにもレビュー機能があるんだけど、あれって絶賛放置中なのが実際だと思う。あれが日記の中で商品として引用できたらもっと使ってたと思うんだけど、やっぱりレビューとして外出しにされるとちょっと使いにくいなあと思ってしまう。
なので個人的にはAmazletやG-Toolsみたいに好きな商品のアフィリエイトを作りつつ、合わせてレビューも投稿できるといいなと思う。仕組みとしてはnowaがレビュー機能を備えているんだけど、そこのレビュー機能だけを外に出して他のブログで使えるようにするイメージかな。
nowa [ノワ] : カンタン多機能ブログ
http://nowa.jp/
おりしもプロデューサーのブログにこんなエントリがあがっていて
それは「ツール」だよね。「サービス」や「コミュニティ」ではない。
そこがわかってないんじゃないかなあ。
?
俺はツールに興味はないんだよ。
楽しいか、便利か、なきゃ困るか (smashmedia)
http://smashmedia.jp/blog/2008/07/001686.html
ひょっとしたらまさにこのことなのかなあと思ったりもしてるんだけど、作り手に興味がなくても使い手に興味があり、ツールからコミュニティに入ってくれるのであればそれは作戦としてアリな気がする。例えばメッセンジャーなんかはツールでもありつつコミュニティでもありサービスでもあったりするし、いろいろな製品やサービスの垣根がなくなりつつある昨今、入り口はツールなんだけどそこからつながっていく、というアプローチも素敵なんじゃないかなと。
というわけで個人的な感想としては「これがアフィリエイトツールになったら激しく使うけど、わざわざレビューしにいくかというとちょっと厳しい」というところ。ブログパーツで近いことできそうではあるんだけど、Amazonのサイトからブックマークレットで、みたいな流れの方がブログを書く際には自然だと思う。せっかく自分のAmazon ID使えるだけに、アフィリエイトツール化してくれると私みたいな人もかなり喜んで使うと思うんですがいかがでありましょうか。
最後にもう1つだけ、このサービスでは☆10個で評価できる仕組みなんだけど、自分のレビュー一覧にはその☆が表示されないので、ここでも☆が出るといいなあと思いました。☆って直感的でわかりやすいですしね☆?
紹介ありがとうございます!
いろいろと参考になりました。「コピペ」については最近はテレビでも使われるようになってるのを確認してるので大丈夫だろうと思って使ってます(というくらいは考えました)。
あとTwitterの誘導ですけど、「Twitterをやってる人は、、、」を理解できる人に何が起こるかを示すのは意味ないと思って、行数を節約しています。縦長のメールは嫌いなので。
本文がURLだけなのは確実に複数行になっちゃうので避けたというのが本音です。
カイさんのように長々とブログに書く人にはあってないかもしれませんが、ネットには10冊読んでもちゃんとブログでレビューするのはそのうち1冊だけで、でも9冊もメモくらいは残しておきたいとか、あるいはブログはやってないけど感想は残しておきたいとか、そういう人もいると思っています。
ぼくはほっとくとデジタル化、可視化されなかった、そういう声が一部でもネット上に出現したらいいなと思っています。
ということで、プロデューサーからの言い訳(?)でした☆
コメントありがとうございます。
なるほどURLとかは一長一短だからコンセプトによるところですねー。
ただアフィリエイトツール化はどちらか1つではなく、対応すれば一般ユーザーもブログの人も取り込めると思うのでぜひ期待したいところです。私としてもレビューだけきちんと取り出してまとめておきたい、という気持ちもありますので。
ツールの部分がよくわからないのですが、自分のレビュー(+アフィリエイトリンク)のHTMLを吐き出したいってことですかね?
たとえばこのページを自分のブログに埋め込むような。
http://crossreview.jp/smashmedia/reviews/4088533704
コメント遅れました。
流れとしてAmazonで該当の商品を見つけてからブックマークレットでレビューつくってそれをブログに貼りたい、という感じですね。先にクロスレビューに登録すれば同じかもしれませんが、ブログ書くときのフローとしては他のサービスに登録してから、というよりもブログを書く流れの一環としてやりたいとおもうので。
あと、クロスレビューのブログパーツだと自分のレビューじゃなくてその製品に対してのレビューがでるので、あくまで自分の評価をパーツとして貼りたい人には不向きかなあと思いました。
ん、ちょっとわからないのでもうちょっと教えてください。
ブックマークレットでの起動はすでに提供していて、Amazon閲覧中にレビューを書くことはできます。
この話ってレビューした後のことだと思ってたのですが、あってますか?
自分のレビューだけ貼り付けたいってことですよね?
ベストな解決法じゃないのはわかってますが、現状の商品のブログパーツは items=1 にすれば自分のレビューだけを表示できます。
(自分のが左端にくるようにしてあるので)
ただデザインの都合で、途中で切れることがあります。それをちゃんと読めるようにすればほぼOKですか?
ちなみにHTMLだとレビューの更新があったときに同期が取れないので、動的生成かなあと思ってます。
やってみました!
http://blogging.from.tv/wp/2008/07/18/307
なるほどブックマークレットあったの気づきませんでした。失礼しました。
この流れだと、レビューした後の画面に「ブログに書きたい人はこれ使ってね」とすぐにHTMLタグが出て、自分のレビューだけ、自分+最新レビュー2、3個、みたいな風に選べるといいかな、と思いました。
Amazonは静的だけどクロスレビューはレビュー中心だから動的の方がいい気がしますね。ちょっと大変そうですが……。
ごめんなさい訂正。やっぱりクロスレビューというと自分プラス3人がベスト?
> レビューした後の画面に「ブログに書きたい人はこれ使ってね」とすぐにHTMLタグが出て、自分のレビューだけ、自分+最新レビュー2、3個、みたいな風に選べるといいかな、と思いました。
あ、それいいですね、考えます。