もつ鍋が食べたい! といったメンバーがいたせいかどうかはわかりませんが、ケータイ会議10参加メンバーによる忘年会を兼ねた最終報告会として、浜松町の「博多・中洲 國廣」に行ってきました。
浜松町駅徒歩5分!
お店は細い入り口から2階に上がったところにあります。
暗いとわかりにくいのでストリートビューでも。ぱっと見だとお店をまちがえてしまうかも。
店前には「博多・中州 國廣」という看板が掲げてありました。
博多・中州という名前でわかるように、福岡県は博多・中州の料理が食べられるお店。食べログによると、全国準グランプリ受賞の博多トリッパ鍋が食べられるそうです。
料理紹介
それでは早速料理の紹介をしたいと思います。
今回はコース料理+飲み放題だったので個別の料理の値段はわかりませんでした。
飲み放題メニューの詳細はこちら。ビール、焼酎はもちろん、数は少ないものの日本酒やマッコリ、ウィスキー、梅酒など種類は豊富です。
まずはじめはザ・プレミアムモルツで乾杯。
本日のコースはこれ。出てくるメニューの名前や順番がわかるのはブロガー的にありがたいわかりやすくていいですね。
箸置きは大きめの煮干しというちょっとおしゃれな演出。これ食べられるのか聞くの忘れた……。
自家製いかしゅうまい
お通しは自家製のいかしゅうまい。ぱっと見はなんだかわからなかったのですが中はぷりぷりのいかがこれでもかといわんばかりに詰まっています。
お通しからこのクオリティの高さ、いやが応にも先を期待してしまう……。そして実際にはこの期待を超えるハイクオリティの料理が続くのでありました。
フグの龍田揚げ
高級魚フグのからあげ。お皿に出てくるからあげは1人1つずつ食べられます。フグはお刺身もいいんだけど唐揚げにするとそのぷりぷりな食感がより楽しめてたまりません。
冬の収穫野菜 畑蒸し盛り
油物に偏りがちな居酒屋メニューの中でヘルシーな蒸し野菜も。どれもほくほくで野菜の味がしっかりたのしめるおいしさです。
博多とろ豆腐 明太あんかけ
一瞬お通しがまた? と思ってしまいましたがこれまた明太のあんかけがとてもおいしいハイクオリティ。メニューすべてが隙のないおいしさです。
玄海鮮魚のお刺身盛り合わせ
お刺身自体もぷりぷりですごくおいしいのですが、要注目ポイントはその盛りつけ。これ、大皿ながら4人できちんと分けられるよう1人分ずつ取り分けてくれているんですね。こういう気配りがさらに楽しい忘年会を気の置けないものにしてくれます。
佐賀諸石レンコンの辛子レンコン
辛子レンコンは好み分かれるメニューだと思いますが自分としては大好物。このピリ辛さが日本酒にすごく合うんです。
鹿児島黒豚と冬大根の宮崎みそ角煮
モツ鍋メインだと思ってたメニューの中でとびきり気に入ったのがこれ。大根がとんでもなく濃厚にしあがりつつも、型くずれせず火が隅々まで通っている素晴らしい仕上がり。大根の煮物はブリ大根がトップだと思ってたけど、この味噌角煮はそれを超えて来たな……。
選べる! 國廣名物鍋と後作り
料理の最後を締めくくるのは、もつ鍋全国準グランプリという博多トリッパ鍋。
もつもプリプリ、野菜シャキシャキでおいしすぎる! あっという間に鍋を片付けてしまいました。
鍋の締めはこれまた博多名物であるラーメンを投入! もつ鍋のダシが効いたスープがまた格別です。
博多でのラーメンルールも紹介。博多ラーメン食べたくなるな……。
わんぱくブロガー的まとめ
料理はもちろん日本酒もおいしいこのお店ですが、それ以上に気に入ったのが客に対する心遣い。お刺身を1人ずつ分けてくれる盛り付けもそうなんですが、当日は遅れてくる人が多かったので「みなさんが揃ってから食べる料理を後にして順番変えますね」とオーダーを変更してくれたりと、お店というよりも友達の家でもてなしを受けているようないい雰囲気のお店でした。
さらにトイレで発見したあら鍋コースの紹介。あらっていったらあれですよ、大原社主が魚のアラと勘違いして思わず赤っ恥をかきそうになったところを海原雄山の優しさで救われたという美味しんぼフリークにはたまらない鍋ですよ……。
12月のスペシャルメニューってあったんだけど、聞いてみたら1月もまだやっているみたい。これは必ず1月中に再訪問しますよ……。
と、ここまでは普通のわんぱくグルメレビューなのですが、今回のエントリーは1つだけ隠れ要素があり、すべての写真を現在新たにモニターしているARROWS Tab F-05Eで撮影してみました。
10インチクラスで最強スペックのAndroidタブレット「ARROWS Tab F-05E」ファーストインプレッション – カイ士伝 https://bloggingfrom.tv/wp/2012/12/29/8296
カメラ性能は800万画素と、1000万には届かないけれど画質は十分。スマートフォンであるARROWS V F-04Eと比べるとエフェクト機能などは省かれたシンプルなカメラですが、元々あまりエフェクト使わない自分としてはこれで十分。ただ、オートフォーカス機能はあるもののタッチオートフォーカスがないので、ピントが合うのは必ず画面の中心になるのと、シャッターボタンでないと写真が撮れないので持ち方がどうしても固定されるのが惜しいかな。
本体サイズが大きいのでカメラメインの用途にはならないとは思いますが、かなり薄暗い部屋の中でもこれだけ撮れるのでカメラ性能としては十分満足しております。