ブログの歴史を振り返る「ブログ年表」アルファ版公開します

※この記事は5年以上前に書かれたため、情報が古い可能性があります

ここ1週間ほど、暇を見つけては書き溜めておいたブログ年表、まだまだ情報足りないアルファ版といったレベルですがこのあたりでいったん公開いたします。なお、テキストだけのブログエントリーですが年表が相当に長いので久々に「続きを読む」にて。

年表についてはあくまでブログサービスを対象とし、動画共有や写真共有などは冗長になりそうなので割愛。また、企業ブログなどビジネス面はあまり追っておりません。ただし、ブログに関係の大きいソーシャルブックマークやブログ検索、RSSリーダーなどは対象に含んでいます。

年表は日付がわかる限りは日にちまで、そうでない場合は年や月までとしました。個人運営のサービスは運営者を敬称略としておりますことご了承下さい。また、年表の項目はソースをリンクしておりますが、昔取った杵柄で、ソースのほとんどは私が所属しておりましたImpress Watchの記事になっております。リリース記事や企業ページって過去のものだと消えてしまうことも多いけれどニュースサイトは消えないのと、自分が所属していた時代はかなり細かくブログネタを追っていたのでなんだかんだ探しやすいのですよね。

1人でちまちま作っていたため、まだまだ「あれがない」「これがない」など不足も多いと思います。基本的に過去をさぐるためのものなので、今年に近づくにつれて情報も少なめになっているところもあり、「これを入れたらどうだ」といった意見はぜひお寄せ下さいませ。データ自体はExcel管理しているので、ある程度情報整ったタイミングでWikiなりなんなりに書き出して誰でも編集できるようにするのもいいかなーと検討しております。

以下いよいよ年表ですが、前後半はともかく中盤はかなりながめなので、僭越ながら簡単なまとめも年ごとつけておきます。「そんなおまえの独断は要らん」という方はどうぞ年表だけお楽しみ下さいませ。

1999年

ブログ黎明期とでもいうべきか、1999年にはすでに海外でブログサービスが立ち上がっていました。どちらも運営母体の変更などはあれいまだ現役のサービスというのはすごいことですね。

4月 15日 LiveJournal開始
8月 Bloggerサービス開始

2001年

日本のブログブーム火付け役となったMovable Typeのファーストバージョンがリリース。一方、国内でも楽天市場が楽天広場をリリースしていたり、たださんがtDiaryの開発表明していたりと、意外にもすでに2001年から日本国内でもブログが息吹始めていました。

4月 21日 ただただし、tDiary開発開始
5月 9日 Amazon.co.jp、アソシエイト・プログラム開始
8月 30日 楽天市場、楽天広場開始
9月 15日 ヤプース!開始
10月 8日 Movable Type 1.0リリース

2002年

ブログの歴史前半戦においてコミュニケーションの要であったトラックバック機能をMTが実装。一方、まだ日本語に対応していなかったMovable Typeの日本語対応をひらたさんが開始、合わせてPingサーバーの運営に乗り出します。これが当時「ブログ神」ともよばれたゆえんですね。

2月 tDiary.net、ベータテスト開始
6月 2日 Movable Typeがトラックバック機能を実装
10月 ひらただいじ、Movable Type日本語ランゲージパックをリリース
10月 ひらただいじ、Pingサーバー「ping.bloggers.jp」リリース

2003年

「ブログ10周年」というと2003年を基準にする説が有力ですが、この年ははてなダイアリーやlivedoor Blog、Seesaa Blogに加えて大手ISPのニフティもココログでブログに参戦。Movable Typeもミラノさんが日本語化パッチを作成、ひらたさんとともにMovable Type普及の立役者となります。この2人の日本語化プラグインとパッチに助けられたブロガーも多いのでは。

また、今でこそソーシャルゲームのイメージが強いドリコムは、プロフィールサービスにブログ機能を実装したり、ブログ表彰イベントを開催したりと、ブログ業界ではかなり先進的な立ち位置でした。自分がブログ始めたのもMyProfileだったよなあとちょっと個人的に感慨深いところ。

ブログだけでなく関連サービスも登場しはじめ、RSSリーダー「bloglines」やソーシャルブックマーク「del.icio.us」が海外サービスながら人気に。ブロガー収入の要とも言えるAdSenseもこの年に始まりました。

ブロガーを対象としたものではありませんが、オフラインイベントとして田口さん、橋本さん共催の「忘年会議」記念すべき第1回が開催。つまり忘年会議も実は今年で10周年なんですよね。ぜひ10周年を記念して忘年会議また開催してくれないかなー。

1月 16日 はてな、はてなダイアリーベータ版サービス
1月 Google、Bloggerを買収して自社サービスに
2月 19日 ミラノ、Movable Type日本語パッチリリース
2月 市民ニュースサイト「JANJAN」創刊
3月 13日 はてな、はてなダイアリー正式サービス
4月 モブログサービス「moblog.uva.ne.jp」開始
5月 27日 b2/cafelog後継としてWordPress 0.70がリリース
5月 TypePadリリース
6月 1日 伊藤直也、RSS巡回サービス「RSSRolling」開始
6月 18日 米Google、「Google AdSense」開始
7月 29日 ドリコム、myprofileにブログ機能
7月 RSS検索「Technorati」開始
8月 18日 ドリコム、MyBlogJapanベータ版開始
10月 31日 宮川達彦、RSS検索「bulkfeeds」開始
11月 1日 エッジ、livedoor Blogベータ版開始
11月 第1回Six Apart User Gathering
11月 NTTデータ、Doblog開始
11月 ブログポータル「BlogPeople.net」開始
11月 シーサー、Seesaa Blog開始
12月 2日 ニフティ、ココログ開始
12月 12日 ドリコム、Blog of the yeah!2003開催
12月 15日 サイバーエージェント、はてなダイアリーベースの「melma!blog」開始
12月 29日 伊藤直也、RSS検索「feedback」開始
12月 エッジ、livedoor Blog正式サービス
12月 応用通信工業、ブロックブログ開始
12月 田口元と橋本大也、忘年会議開催
12月 Google、AdSense日本語版を一般公開
ソーシャルブックマーク「del.icio.us」開始
RSSリーダー「bloglines」サービス開始

2004年

ブログ元年と呼ばれるほどブログサービスが出揃った年。プロバイダーやポータルなどがこぞってブログサービスを立ち上げました。ブログの女王と呼ばれる眞鍋かをりもこの年にブログを開始、芸能人ブログブームの火付け役ともなりました。実は真鍋かをりの後に「新ブログの女王」と呼ばれるしょこたんこと中川翔子もこの年にブログを始めてたりするんですね。

オフラインイベントでは前年の忘年会議を引き継いだ無敵会議が毎月開催されたほか、さらに木村剛さんがブロガーとオフ会を開くイベントや、ブログ解説書「Blog Hacks」を中心とした開発者向けイベントも開催。このころFPNが「アルファブロガーを探せ」企画を開始し、「アルファブロガー」という言葉がブログ業界でキーワードとなり始めます。

日本ではまったく気がつかれていないながら、実はこの年にFacebookがスタート。とはいえ当初は米国の学生向けサービスだったのでそもそも日本人は対象外なのですが、歴史を考えると実はブログとほぼ同じくらい長いこと運営されているサービスなんだなと改めて気がつかされます。

1月 第1回無敵会議開催
2月 イー・マーキュリー、ソーシャルネットワーク「mixi」べータ版開始
2月 田中良和、個人でソーシャルネットワーク「gree」運営
2月 2日 エキサイト、エキサイトブログベータ版サービス
2月 13日 paperboy&co,、JUGEMベータサービス
Facebookサービス開始
3月 16日 AOLジャパン、AOLダイアリー開始
3月 18日 ドリコム、ソーシャルブックマーク「MyClip」開始
3月 22日 BIGLOBE、ウェブリブログ開始
3月 30日 NTTコミュニケーションズ、ブログ人開始
3月 31日 ブログイベント「木村剛とブロガーのオフサイド取引」
3月 NTT-X、goo Blog開始
3月 goo Blogで利用規約問題
3月 livedoor Blog、著作権問題で規約改定
4月 9日 金子順、G-toolsリリース
6月 15日 GMO、ヤプース!を譲り受け「ヤプログ」ベータ版開始
6月 16日 日記サイト「MEMORIZE」がlivedoor Blogに統合
6月 21日 NHN Japan、NAVERブログ開始
6月 30日 シックス・アパート、TypePad Japan開始
7月 1日 「ブログの女王」真鍋かをりがブログ開始
7月 1日 ティーカップ、AutoPage開始
7月 29日 伊藤直也、Amazletリリース
8月 4日 マイクロソフト、MSN Spaceベータサービス
8月 24日 トラックバックポータル「トラックバック・ピープル」開設
9月 15日 So-net、So-net Blogベータテスト
9月 16日 ブログ解説書「Blog Hacks」発売記念イベント「Blog Hacks Conference」
9月 16日 サイバーエージェント、アメーバブログ開始
9月 24日 ドリコム、MyProfileをドリコムブログに
9月 30日 DION、LOVELOG開始
10月 29日 FC2、FC2ブログ開始
11月 15日 Google、Bloggerを多言語対応
11月 16日 livedoor Blogの利用規約改訂にユーザーから不満の声
11月 24日 So-net、Slo-net Blogオープンベータ
11月 中川翔子、「しょこたん☆ぶろぐ」開始
12月 1日 RSSリーダー「Bloglines」が多言語対応
12月 14日 赤松洋介、ブログ評価ツール「feed meter」開始
12月 投票企画「アルファブロガーを探せ 2004」実施

2005年

ついに「ブログ」が流行語大賞に選出されたブログ円熟期。Six ApartがLiveJournalを買収するなどイケイケだった時代です。一方、いまや国内のソーシャルブックマークとして不動の位置を築いたはてなブックマークがこの年にスタートしました。

ブログサービスではついにYahoo! JAPANがブログに参戦。また、iPodを使ってハック的に楽しむ技術だった「ポッドキャスト」が、iPodへ正式に採用されたことで、国内でポッドキャストブームが巻き起こります。

RSSリーダーもgoo RSSリーダー、Google リーダーなど主要サービスが登場。ホームページ制作ソフトだったホームページ・ビルダーもブログ機能を搭載するなど、まさにブログ黄金期と言える時代でしょう。

1月 5日 米Six Apart、LiveJournal買収
1月 21日 デジタルガレージ、Technoratiと提携して日本サイト開設
1月 31日 Yahoo! JAPAN、Yahoo!ブログベータサービス
2月 7日 paperboy&co, ロリポブログ開始
2月 10日 はてな、はてなブックマーク開始
2月 ライブドア、PJニュース開設
3月 30日 ブログコンテスト「輝く! 日本ブログ大賞 2005」
4月 9日 フジテレビがYahoo!ブログ連動の「ブログタイプ」放送開始
5月 27日 Blog Hackers Conference 2005開催
6月 1日 NAVERブログがCURURUにリニューアル
6月 13日 アイティメディア、「オルタナティブ・ブログ」開設
6月 28日 アップル、iPodがポッドキャストに正式対応
7月 7日 ニフティ、ポッドキャストポータル「Podcasting Juice」
8月 31日 NHN Japan、ポータル「NAVER」サービス終了
9月 14日 Ask.jp、ブログ検索開始
9月 14日 Google、ブログ検索「Google Blog Search」ベータ版
10月 4日 NTTレゾナント、RSSリーダー「goo RSSリーダー」開始
10月 11日 米Google、RSSリーダー「Google Reader」開始
10月 21日 翔泳社、書籍「アルファブロガー 11人の人気ブロガーが語る成功するウェブログの秘訣とインターネットのこれから」発売
11月 28日 ぷららネットワークス、自社開発のブログ「Broach」試験サービス
11月 30日 サイバーエージェント、ブログサービス「melma!blog」を11月末で終了
12月 1日 「2005ユーキャン新語・流行語大賞」で「ブログ」が選出
12月 2日 日本IBM、ホームページ・ビルダー10にブログエディタ機能
12月 8日 エニグモ、ブログ向けプレスサービス「プレスブログ」開始
12月 12日 米Yahoo、del.icio.usを買収
12月 16日 ジャパンブロガーカンファレンス開催
赤松洋介、Web新着をRSSで通知する「MyRSS.jp」開始

2006年

ブログ新サービスが一段落して落ち着きつつある一方、ブログ関連サービスが次々登場。はてなに続けとばかりにニフティ、ライブドアがソーシャルブックマークサービスを投入します。さらにシックス・アパートはMovable Type、TypePadに続く新コンセプトのブログサービスとして「Vox」を投入しました。

また、メディアとブログの連携としてCNETが読者ブログを開設。さらにCNETでもブログを書いていた梅田望夫さんが執筆した「ウェブ進化論」がWeb業界で話題となるなど、CNETがブログ業界において興味深いポジションを取っていました。

7月には米国でTwitterがスタート。しかしこの時点ではまだ日本ではブレイクしておらず、国内のユーザーはほとんどいない状態。その後12月に百式でTwitterが取り上げられたことをきっかけに2007年からTwitterが少しずつ人気を集め始めていきます。

1月 25日 赤松洋介、RSSリーダー「フレッシュリーダー」公開
1月 30日 サイボウズ、RSSリーダー「Feedpath」開始
1月 アップル、iLife/’06のiWebでブログ作成機能
2月 7日 梅田望夫がブロガーと語る『ウェブ進化論』開催
2月 28日 総務省、日本ブログ協会設立を発表
2月 28日 Six Apart ユーザーギャザリングvol.2、ミナ・トロットとベン・トロット来日
3月 13日 Yahoo! JAPAN、「Yahoo!ブログ検索」ベータ版
3月 14日 ウィルコム、ブログサービス「W+blog」
3月 28日 サイバーエージェント、株式会社サイバー・バズ設立
3月 ブログコンテンスト「日本ブログ大賞2006」
4月 6日 CNET Japan、読者ブログ開始
4月 ライブドア、RSSリーダー「livedoor Reader」開始
5月 FC2、AdSense停止騒動
6月 7日 ニフティ、ソーシャルブックマーク「ニフティクリップ」べータ
6月 27日 ライブドア、ソーシャルブックマーク「livedoor Clip」開始
6月 米Six Apart、新コンセプトブログ「Vox」開始
7月 7日 東京MXテレビ、ブログがテーマの「Blog TV」放映開始
7月 27日 マイネット・ジャパン、ニュース共有「newsing」開始
7月 Twitterがサービス開始
8月 2日 マイクロソフト、MSNスペースをWindows Live スペースにリニューアル
8月 17日 米Microsoft、ブログエディタ「Windows Live Writer」リリース
8月 31日 ジャストシステム、ブログエディタ「xfy Blog Editor」トライアル版
8月 日本版オーマイニューススタート
10月 19日 グーグル、ブログ検索「Google Blog Search」日本語版ベータ
12月 21日 サイバーエージェント、ブログコンテスト「Blog of the Year 2006」

2007年

サービスが英語表示、日本語投稿がバグるなど数々問題抱えていたTwitterですが、「モバツイ」をはじめとする開発者の努力にも支えられてTwitterがブームに。一方ブログは安定期を迎えたことで、成長は続いているもののメディア露出などは少なくなり、ブログ界隈では「ブログはもう終わりなのか」というブログ限界論まで叫ばれる年でした。

新鮮味を失いつつあったブログに対し、ライブドアも新コンセプトのブログサービス「nowa」を投入。Yahoo! JAPANも前年のソーシャルブックマーク人気を受けてソーシャルブックマークに乗り出します。

1月 10日 ECナビ、「ECナビ人気ニュース」を「Buzzurl」としてリニューアル
2月 13日 ブログ広告ネットワークとしてアジャイルメディア・ネットワーク設立
3月 tumblr、サービス開始
4月 2日 リクルートと東工大奥村研究室が「株式会社ブログウォッチャー」設立
4月 16日 Yahoo! JAPAN、Yahoo!ブックマークのリニューアルでソーシャルブックマーク実装
5月 18日 サンブリッジ、Modiphi開始
5月 30日 ライブドア、新ブログ「nowa」一般向け公開
6月 13日 赤松洋介、「あわせて読みたい」開始
8月 29日 アメブロ、読者機能「アメンバー」実装
11月 23日 RTCカンファレンス「ブログ限界論」
12月 3日 米Six Apart、LiveJournalをロシアのSUPに売却

2008年

Twitter日本語版がついにスタート、Twitterの普及が一気に進んだ年。ブログに関してはサイバーエージェントのアメブロが、上地雄輔がブログでギネス認定を取るなど勢いを見る一方、ブログサービス老舗であったニフティが次々にサービスを縮小するなど、Twitter大ブームの陰で、ブログ事業者に厳しい時代でもありました。

この年、国内におけるブログブームの火付け役だったシックス・アパートが5周年を迎えパーティーを開催。一方で同年にWordPressのイベント「WordCamp」第1回が開催され、ここから少しずつホスティングブログツールとしての世代交代が進んでいきます。

Facebook日本語版もこの頃スタートし、ザッカーバーグも来日。しかし日本ではTwitterが大ブームであり、Facebookはなかなかブレイクしませんでした。Facebookが日本で人気になるのはもう少し後のお話です。

1月 22日 しょこたん☆ぶろぐがヤプログ!からエキサイトへ
3月 3日 ニフティ、1年間更新のないココログフリーの削除を明言
3月 5日 ブログコンテスト「Japan Blog Award」
4月 23日 デジタルガレージと米Twitter、Twitter日本語版サービス開始
5月 19日 Facebook日本語版がサービス開始、創業者が来日
6月 5日 上地雄輔がブログでギネス認定
6月 16日 BLOCKBLOG、不採算やスパム事由でサービス終了
7月 2日 総務省ブログ調査、国内ブログは1690万
8月 25日 ニフティ、ココログのアップロード容量を1MBに
9月 23日 日本初のWordCamp「WordCamp Tokyo」開催
12月 2日 シックス・アパート、5周年記念パーティー開催

2009年

ブログサービス終了が相次ぐ中、あいも変わらずTwitterが元気。そしてのちに2大まとめサービスとなる「Togetter」「NAVERまとめ」がリリースされます。

3月 26日 Japan Blog Award 2009
3月 31日 ライブドア、「nowa」サービス終了
4月 24日 オーマイニュースがサービス終了
5月 30日 NTTデータのDoBlog、障害復旧できないままサービス終了
7月 1日 ネイバージャパン、検索サービス「NAVER」一般公開およびNAVERまとめ開始
7月 17日 しょこたん☆ブログが2度目の移籍、アメブロへ
9月 Twitterまとめ「Togetter」開始
10月 23日 テクノラティジャパン、サービス終了
10月 26日 ドリコムブログがライブドアへ譲渡

2010年

ブログがすっかり落ち着いた中で、ライブドアは奨学金制度を導入するなど積極的。シックス・アパートもブログツール「zenback」をこの頃リリースします。

Twitter人気も一息ついたタイミングで、Facebookを使ってみようという有志が非公式ながらFacebook忘年会を開催。この頃からWeb業界を中心にFacebookの利用が少しずつ進み始めました。

3月 31日 市民ニュースサイト「JANJAN」休刊
5月 29日 ライブドア、livedoor Blogにブログ奨学金制度導入
6月 28日 シックス・アパート、ブログ連携ツール「zenback」ベータ版開始
12月 18日 ユーザー主導の非公式「Facebook忘年会 in Tokyo」開催

2011年

Facebookが国内でついにブレイクした年。ブログは新サービスもさほど多くない中、ライブドアは新人賞を実施するなどブログ育成に力を注いでいます。また、ブログサービスとして老舗のはてなも、はてなダイアリー後継と言えるはてなブログを新規にスタート。この頃から第2次ブログブームが動き始めました。

Movable Typeが法人志向へ進む中、新たなブログホスティングツールとして人気を集め始めたWordPress。2008年のWordCamp Tokyo以降、福岡や神戸など各地で大規模のWordCampが開催され、2011年には東京で800人規模のWordCamp Tokyo 2011が開催。翌年も1000人規模のイベントとなり、WordPressの勢いが1つのピークを迎えた年でもありました。

1月 18日 ライブドアの日本ブログメディア新人賞、大賞は「AppBank」
3月 31日 Windows Live スペースがサービス終了、WordPressへの移行を呼びかけ
10月 31日 エニグモ、プレスブログサービス終了
11月 7日 はてな、はてなブログクローズドベータ
11月 27日 800人規模の大規模WordCamp「WordCamp Tokyo 2011」開催

2012年

食べログのやらせ事業者に端を発したステマ騒動、そしてペニオクのやらせブログ問題など、ブログの負の部分が浮かび上がった年。しかしながら改めてブログを見直そうという動きも活発化し、多くのブロガーに影響を与えたプロブロガー本がこの年に出版されます。

さらにニコニコチャンネルもブログとメルマガ機能を統合した「ブロマガ」をリリース。やらせ騒動という負の流れに反し、ブログサービスがまた勢いをつけ始めました。

1月 5日 食べログのやらせ書き込みで「ステマ」が話題に
3月 12日 Twitter、Posterous買収
3月 12日 AMNとシックス・アパート、最後の「アルファブロガー・アワード2011」発表
3月 23日 インプレスジャパン、プロブロガー本「必ず結果が出るブログ運営テクニック100」発売
8月 21日 ドワンゴとニワンゴ、ニコニコチャンネルにブログ機能「ブロマガ」実装
10月 5日 ホームページ・ビルダー17がWordPressに対応
12月 7日 ペニーオークションで芸能人のやらせブログが話題に

2013年

ブログ10周年と呼ばれる2013年は、市民メディアとしてハフィントン・ポストが上陸。これまでオーマイニュースをはじめとしていまいち根付いてこなかった市民ニュースジャンルにおいて、ハフィントン・ポストが今後どのような動きを見せるのかは要注目です。

RSSリーダーとして1、2を争う人気だったGoogle リーダーがこの年終了。それを受けて数々のRSSリーダーサービスが受け皿となりましたが、今後RSSリーダーがどのような形で進化を遂げるのか、それとも終わりゆくサービスとして消えていくのか、RSSリーダー愛好家としてはなかなかに気になるところです。

4月 30日 Twitter、Posterous終了
5月 7日 ハフィントン・ポスト日本語版創刊
7月 1日 Google、RSSリーダー「Googleリーダー」終了
8月 24日 AMN、「ブロガーサミット」開催

ここまでざざっとまとめてきましたが、繰り返しながらまだまだ情報不足のシロモノですので、補足情報は大歓迎。「ブログの歴史にこれを刻まんでどうする!」という情報あったらどしどしお寄せ下さい。個人的にはホリエモンの社長日記、ブロガーサミットでも言及されていたクルーズブログの開始時期、データがほとんど消えてしまったFPN開始時期あたりが気になるところ。あと、ブログサービス登場以前の日記サービスをどう扱うか、電子書籍サービスをブログがらみとして扱うかも悩ましいところであります。


ブログの歴史を振り返る「ブログ年表」アルファ版公開します” への20件のフィードバック

  1. 労作ですねー。
    2002年2月のは「tDiary.Net、ベータテスト開始」と記す方がより正確です(tDiaryというプログラムの開発・公開とtDiary.Netというサービスは別)。

  2. (ついでですがこのコメント欄、「新しいコメントをメールで通知」「新しい投稿をメールで受け取る」というチェックはあるのにメールアドレスを入力する場所がありません:-)

  3. もろもろ修正いたしました。コメントありがとうございます!

  4. 非常によいまとめですね。

    お疲れさまでございました。

  5. ちょっと細かいところですが…
    「ブログの女王と呼ばれる眞鍋かをりもこの年にブログを開始、芸能人ブログブームの火付け役ともなりました。実は真鍋かをりの後に「新ブログの女王」と呼ばれるしょこたんこと中川翔子もこの年にブログを始めてたりするんですね。」
    のところと、年表2004年7月の「眞」の表記が揺れております。

    Wikipediaより-

    2010年10月31日、ブログ「眞鍋かをりのココだけの話」を閉鎖、2011年5月31日よりlivedoor Blogにて「眞鍋かをり Official Blog」を開設。

  6. こんにちは。

    ブログの歴史について、わかりやすくまとめられていたので、
    私のブログでもリンクを貼らせていただきたいと思います。

    よろしくお願いします。

  7. 「にほんブログ村」と「muragon(ムラゴン)」を刻まんでどうする〜 笑

    すばらしい労作ですね!
    ブログ界の興隆のためにありがとうございます。

    ブログ村とムラゴン、ぜしヨロシクお願いします♪♪

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください