Ruby Kaigi 2025会場周辺の飲食店をチェックできる地図アプリを作った


いよいよ来週開催のRuby Kaigi 2025。

いまお仕事しているprimeNumberがRubyを使っているということもあり、一度参加してみたかった巨大イベントということもあって今回初参戦するのですが、どうやら今回の開催地である愛媛県県民会館の付近は飲食店が少ないらしい。

会場周辺は閑静な住宅街でした。周辺にコンビニが無いので注意です。(最寄りのコンビニまで片道7分です。)
周辺をぐるりと歩きましたがカフェなど飲食店もほぼ無いので、お昼などを外で済ませてから会場に戻る予定の方は、一度バスまたは路面電車で何駅か移動した方が良さそうです。

RubyKaigi 2025ゆるロケハンレポート|ぬん
https://note.com/hacomono_nunsan/n/nf878833f8b08

そしてそんな心配な飲食事情を心配して近辺の飲食店を調べてくれたブログも。

私のように、「ご飯を食べることが大好き」で
でも「セッションもたくさん聴きたいぜ」「ブースからあんまり離れられないぜ」という仲間の方がもしいらっしゃったらお役に立てれば・・・と思い、調べたランチ営業しているお店の情報をカキカキします?

RubyKaigi2025会場近辺のお昼ご飯事情を調べてみた|yuidyy
https://note.com/yuidyy555/n/n780a4b69de0e

当日はこのブログを参考にして飲食チェックしたいなと思いつつ、方向感覚にとても自信のない自分としてはちゃんと地図で場所チェックしていきたいな……、ということでいよいよ本題。むしり取った衣笠ならぬ昔取った杵柄で、会場周辺の飲食店マップを作ってみました。

Ruby Kaigi 2025 飲食マップ
https://kai4den.github.io/rubygourmet25/

アクセスするとこんな感じ。スマホでのアクセス推奨です。

位置情報を使って近辺のお店を表示。

お店を選択すると簡単なお店のジャンルと営業時間が確認できます。家のアイコンは公式サイトにリンクしているので、ちゃんと情報見たい人はリンク先をご確認ください。

地図の下には「スポットまでの道順」リンクも。

クリックするとGoogleマップに飛び、Google マップのナビを使って目的地まで移動できます。

下部のタブから一覧表示したり、カテゴリで選んだりもできます。

そして下部の「マップについて」にもありますが、こちらは私がGeoloniaで働いていた時に開発した、スプレッドシートで好きな地図が作れる「Geolonia PWAマップ」を活用して作りました。

Geolonia、オリジナルの地図アプリを簡単に作成できる「Geolonia PWAマップ」ベータ版を公開 | 株式会社 Geolonia – ジオロニア
https://www.geolonia.com/archives/4211/

好きなスポットをまとめるといえばGoogle マップにもマイマップという機能があるのですが、あれはカテゴリの分類はできるけど「このお店がどういうお店か」という概要が説明できない。その点Geolonia PWA マップはスプレッドシートに好きなテキストを記入することで、お店の情報もしっかり説明することができます。

スプレッドシートはこんな感じ。

注意ポイントとしてはこれ緯度経度を入力して場所を指定するのですが、Googleマップで見ると微妙にずれることがあること。今回は登録したスポットを手動でチェックしてだいたい場所が合っているかは確認済みです。

また、スプレッドシートはわかる人が見ればURL把握できてしまうので、同じ情報をコピーして同じ地図を作ることもできる。今回みたいな野良マップはいいですが、これでビジネスやろうとかいう人は、ちゃんとgithub読んで自分でカスタマイズするなり、Geoloniaにおねがいするなりしてみてくださいませ。

ひとまず上記ブログで紹介されたスポットを入れてみましたが、Googleマップで調べるともうちょいお店ありそうなので、当日までにちょこちょこ追加していく予定。他にもおすすめのスポットとか、当日ここでイベントやってるぞという企業がありましたら追加していくのでご連絡くださいませ。


コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください