※この記事は5年以上前に書かれたため、情報が古い可能性があります
だいぶ前から謎なんだけど、マドラー類は袋に入ってないのに、ストローだけご丁寧に袋入りなんだよね。

ストローが袋にはいってなければ開ける手間も省けて便利だし、一カ所に留まることもなくなるのでストローだけ欲しい人はストローさっと取って先進めばいいから客の流れもよくなるし、ゴミも減るしでいいことづくめだと思うんだけどなあ。
口に入る部分ということで手厚いのだというのも考えたけど、そしたらラーメン屋の割り箸はどうなるんだと思ってしまう。ファミレスなんかも箸はテーブルからそのまま取ればいいところあるし、飲食店のルールでもなさそうなんだけど。
スタバは必ず禁煙というわかりやすさで結構使うんだけど、そのたびにストローが気になって仕方ない。スタバだけじゃなくコーヒーショップには割と多い仕様なんだけど、なんか理由があるのかな。事情に詳しい人がいたらぜひ教えてくださいませ。
関連記事 by JetPack
関連 記事 powered by FUTURA
先日スターバックスでコーヒーを買っていた時のこと。
コーヒーを注文し、言われた値段に対して...
投稿者 : カイ士伝
天狗とか学生時代ぶりくらいに行ったらなんかいろいろおしゃれになってた上にお酒がすごいうまかった。
...
投稿者 : カイ士伝
それはAmazonだとあわせ買い対象の製品もヨドバシなら1個単位で買えるから。
たとえばこれ。...
投稿者 : カイ士伝
それはセブン-イレブンで使う限りにおいて、販売されている商品や対応サービスのほとんどがnanacoで...
投稿者 : カイ士伝
先日やんごとなき事情で北海道いってきました。
北海道といえばそれはもう食事のおいしいところ...
投稿者 : カイ士伝
とある飲み会の締めにラーメン食べようと画策していたら、「カイさんかおたんラーメン行ったことないんです...
投稿者 : カイ士伝
先日試食会で食べさせていただいたデニーズの新ドレッシング、あまりに美味しかったので実際にメニュー化さ...
投稿者 : カイ士伝
予想としては・・・ストローはひとつひとつ袋に入った状態で納品されるとか?
マドラーとかは入っていなくて、納品された状態で並べているだけなんじゃないかと予想。
虫が入りこむからじゃない?
中にゴミ等が入るのを防ぐため。
それと、マドラー等と違って、手に取る上側を口に入れるからじゃないでしょうか?
逆に入れたとしても飲み物の中に入ってしまいますし。
知らない人が直接手でさわったものを口、あるいは飲み物の中にいれるのはちょっと抵抗ありますね。
衛生面じゃないところからみると。
ストローを立てて入れる形だと袋に入っている方が抜き取りやすいからじゃないですか?
裸のストローが固まっていると抜き取りにくいです。
もし包装されていなかつたら人の手に触れた場所に口をつけることになりますよね