※この記事は5年以上前に書かれたため、情報が古い可能性があります
感銘を受けたので勢いで書く。
「RSSリーダーは終わった論」に思う、図書館の本をすべて読むことができた時代の伝説的司書・リチャード・ガーネットの話 : アルカンタラの熱い夏
http://blog.livedoor.jp/sasakill/archives/50810114.html
システム的な意味では確かに今のRSSは終わりゆくのだろうし新しいRSSに変わるようなプラットフォームを期待するけれど「いいよFacebookで」「いいよソーシャルリーダーで」ってのは俺も困る。だって勝手に情報まとめてるんだぜ。コンピュータがどんだけ俺のすきなもん知ってるんだよ。Amazonのリコメンド全部好きだった試しあるの?
Facebookなんかは全部の情報を見せず勝手に向こうで表示の内容すら切り替えちゃう。Facebookによって読めなくされている友達の発言っていっぱいあるんだぜ。俺たちFacebookの情報奴隷になってるんだよ。
すべてがソーシャル化していきどんどん情報が受動的になっていく中、能動的に情報を集めるのはもはや才能とか技術になってくるかもしれない。そういう時にRSSリーダーはまだまだ愛すべきツールなので、狭義のRSSリーダーが終わりゆこうとも、能動的に情報の更新をチェックできる広義の意味でのRSSリーダー、新しい形のRSSリーダーに期待したいところです。
あー、言いたいこと言ってすっきりした。
関連記事 by JetPack
関連 記事 powered by FUTURA
とりあえず無事に配信されているようで何より。
個人的にはRSSリーダージャンキーなので...
投稿者 : カイ士伝
Google Readerサービス終了に伴い再燃したRSS議論ですが、これからあるべきブログの読み方...
投稿者 : カイ士伝
「記事広告という言葉のイメージが悪くなったので、言いかえている」というズバリな考察をされています...
投稿者 : カイ士伝
最近のっかりエントリーが多いなーと自分でも思いつつ新年に信念の豊富をば!
2013年は...
投稿者 : カイ士伝
といってもTwitter自体はかなり前からやってるんですが、本人の信条によりずっとプライベートアカウ...
投稿者 : カイ士伝
ほんとは巷で言われているソーシャルゲームはソーシャルでもないしゲームでもねーよという立ち位置なのです...
投稿者 : カイ士伝
最近いろいろ謎の仕様変更も多いTwitterですが、この仕様は個人的に大歓迎。
投稿内容をTw...
投稿者 : カイ士伝
去年くらいからずっとやりたいなと思っていたポッドキャスト、見切り発車的にスタートしてみました。
か...
投稿者 : カイ士伝
自分にとってブログを書くということは「普段会えない友達にも最近の状況を知ってもらえる」ためのツールと...
投稿者 : カイ士伝
Pressoがいまいち肌に合わなかった自分にとって、はてなブックマークのスマホページが生命線だったり...
投稿者 : カイ士伝
昨日知り合いと飲んでいて田園都市線を「でんと」って略したら激しく否定されたので勢いよくアンケートつく...
投稿者 : カイ士伝
“RSSばんざい” への1件のフィードバック