現在F-04Bをモニター中のケータイ会議5.5では、モニター対象者への質問を募るコーナーがあります。こちらでこんな質問をいただきましたのでご紹介。 セパレートケータイはBluetoothで通信するらしいですが、分離してい […]
カテゴリー: F-03A
PCで128kbps定額通信できるドコモの新プランをBluetoothで設定
先日のエントリでも軽く触れましたが、NTTドコモで128kbpsの定額プランが12月1日から始まりました。 なお、Bluetoothの活用に関してはもう1つ期待がありまして、それが12月1日から始まるパケ・ホーダイダブル […]
F-01AからF-04Aまでファイナルまとめ
いよいよフィナーレを迎えるケータイ会議3、最後に今まで使った4機種について、自分なりのまとめをしておきたいと思います。 あらためましておさらいしますと、ハイスペックなPRIME SeriesのF-01AとF-03Aは、5 […]
ケータイ会議3に寄せられた質問いっきに回答
もはや定例化しておりますが、ケータイ会議ファイナル直前に向けて、ケータイ会議に寄せられていた質問の数々まとめて答えちゃいます! こんばんは、イキナリですが何か勝手にプライバシーモードになるんですよね。 どうしてですか? […]
F-01AからF-04Aまでのフルブラウザを比較
比較シリーズのファイナルは、このためだけにプラス1000円近い料金を払っているフルブラウザであります。 よく携帯電話の世界はイ ンターネットでないだのガラパゴスだの言われますが、ブラウザに限るならばフルブラウザ使えばそん […]
F-01AからF-04Aのミュージック機能を比較
大詰めのケータイ会議3ですが、今回はF-01AからF-04Aまでの音楽機能を比較してみます。 音楽機能に関しては、中身のソフトそのものはF905iからほぼ変化なし。PCと携帯電話をUSBケーブルでつなぎ、Windows […]
F-01A/F-03AをBluetoothで電話する方法
こないだ「F-01AのBluetoothで電話ってどうやるの?」と聞かれたので衝動エントリー。 機能充実のPRIME SeriesでありますF-01AとF-03AはBluetoothを内蔵。音楽をワイヤレスで聴くだけでな […]
ケータイ会議3の「面白!」オススメエントリーを独断ピックアップ
4カ月に渡るケータイ会議3もいよいよラストスパート。400本近いエントリーの中から、自分以外のエントリで「これはおもしろい!」と思ったおすすめエントリーを独断と偏見にてご紹介です。 【F-01Aレビュー】第12回:ケータ […]
Fシリーズの待受画面貼り付け機能がカラオケ練習に便利
私の趣味の1つにカラオケなるものがありまして。定番ソングもいいですがいつも同じ歌だと飽きるので、月に1回くらいのペースでシングルCDをレンタルしてJ-POPをこまめにチェックしております。 ただ、レンタルした曲をただ聴い […]
地図アプリでチャットできる「iアプリオンライン」試した
前から一度使いたいと思っていた地図アプリのiアプリオンライン、やっと機会にメグまれて使ってみました。 iアプリオンラインというのはドコモの新型番モデルから一部に搭載されている機能なんですが、要はiアプリ使ったネットワーク […]
F-01AからF-04Aまでのカメラ機能を比較
前回から少し間が開いてしまいましたが、富士通ケータイ4機種の横並び比較、続きましてはカメラ機能を比べてみます。 F-01AからF-04Aまでのデザインと使い勝手を比較 – カイ士伝 https://blogg […]
防水+ドキュメントビューアがお料理に便利
こないだプリンタいらずのドキュメントビューアなんてエントリを書いたわけですが。 ドキュメントビューアでプリンタいらず生活 – カイ士伝 https://bloggingfrom.tv/wp/2009/03/0 […]
F-01AからF-04Aまでのデザインと使い勝手を比較
長きに渡るケータイ会議3も、いよいよ4機種すべてが手元にそろった端末で、いよいよ各種機能を4機種で比較しながらエントリしていきたいと思います。 左からF-01A、F-02A、F-03A、F-04A ずらり並ぶ4機種ではあ […]
フルブラウザの好きなとこ
かなり周回遅れ化しており大反省中ではありますが、ケータイ会議のお題ででていた「フルブラウザ」について、PHS時代からのフルブラウザ大好きユーザーである私が書いてみたいと思います。 そもそもフルブラウザという概念がなく、通 […]
ドキュメントビューアでプリンタいらず生活
先日エントリしたドキュメントビューア、F-04Aがビジネス向けケータイということもあって、使い道もビジネスっぽいとばかり思ってましたが、意外とプライベートでも使える機能だなーと実感する日がやって参りました。 サクサク動作 […]