【追記】Chromeの仕様が変わり、ショートカットで作成したウィンドウはただのブラウザになってしまいました……。便利だったのに残念……。 プレーンテキストを書くことが多い自分にとってテキストエディタはとても重要なツールな […]
カテゴリー: ネット
【大訂正】パスワード使い回しをせずリンクもクリックしていなければmixiスパムは大丈夫のようです
先に本題をお伝えすると、以前のブログは自分ではなく「相手が感染していた」のを「私が感染した」と勘違いして通報してきた、という可能性が高そうです。お詫びして訂正するとともに、詳細については下記をご確認ください。 昨日知人か […]
【訂正&お詫びあり】パスワード使い回してないしリンクもクリックしてないのにmixiスパムに感染、というのは勘違いでした
【訂正】mixi事務局の連絡とその後の確認により、今回の件は私の感染ではなく、通知してくれた相手が感染していたのを誤解していたということが判明しました。少なくともパスワードを使い回さず、リンクをクリックしていない私からス […]
eightに代わるサービスを求めてたどり着いた2つの名刺管理サービス
4月から会社が変わったタイミングで、名刺管理サービスも一新して見直すことにしました。 今まで使っていたeightは、機能としてはほぼ満点に近いくらい素晴らしいのですが、ただ一点、名刺を登録した相手もeightを使っている […]
なぜ生活用品をAmazon.co.jpではなくヨドバシ.comで買うのか
それはAmazonだとあわせ買い対象の製品もヨドバシなら1個単位で買えるから。 たとえばこれ。アフィリエイト画像だとわからないのですがリンク先はあわせ買い対象商品です。 あわせ買い対象商品の場合、Amazon.co.jp […]
OneDriveにファイルのオンデマンド機能が帰ってきた
まあ昔はそんな名前ではなかったけど同じ機能なのでよしということで。 Windows 8までのOneDriveが他のクラウドストレージと比べて大きく違ったのは、「PCにファイルそのものは存在しないけどファイルの存在は見えて […]
Firefox 57をできるだけ今までの自分の環境に近づけたメモ
かねてからFirefoxラバーを公言していた私ですが、他のFirefoxユーザーと同様、最新の57で古いアドオンがごっそり使えなくなって困っておりました。 「Firefox Quantum」登場–高速化するも […]
Instagramの画像をTwitterに表示させるにはIFTTTが便利だった
仕事でお世話になっているグッドスマイルカンパニー安藝さんのTwitterを眺めていたら、何やら投稿にIFTTTのURLがリンクされているのを発見。 CESのセレボさんブース訪問。日本のメーカーズ筆頭、超元気!アワード三年 […]
はてな上場謝恩パーティーになぜか参加してきた
未だもって本人もなぜ呼ばれたのか謎ですが、はてなのマザーズ上場謝恩パーティーにご招待いただく光栄に預かり、お茶持参で参加してきました。 会場はとあるホテルの宴会場。到着すると上場記念のオリジナルデザインを施した枡が飾られ […]
僕がChromeからFirefoxに乗り換えた理由
パソコンで最も使うアプリはブラウザであり、Chromebookでも大方の業務に支障がないほどブラウザ依存している私ですが、それだけ重要なアプリだけにブラウザはちょいちょい乗り換えて自分に合うブラウザを探しています。 ここ […]
OCNマイポケットの名刺管理機能終了で悩む名刺管理術
ここ数年ほど安定していた自分の名刺管理術ですが、愛用していたOCNマイポケットが名刺サービスを終了してしまい、大変途方に暮れています。 「マイポケット操作画面(旧デザイン版)」ならびに、「マイポケットアプリ(旧アプリ版) […]
Windows 10の新ブラウザ「Spartan」の手書き機能が面白い
Windows 10の中でも注目の機能だった新ブラウザ「Spartan」。マイクロソフトがIEの呪縛を捨てて新しいブラウザを開発したということで個人的にも期待大だったのですが、ついにWindows 10のTechnica […]
端末やOSを問わずURLやファイルを共有できてスマホの通知をパソコンで受け取ることもできる「Pushbullet」が鬼便利
最近知ったPushbulletが便利過ぎて幸せに感じていたら、偶然Pushbulletで世界が変わったという@drikinと話が盛り上がり、結果としてブログ書く担当になったので約束通りということで。 Pushbullet […]
月額無料、3分以内の通話も無料。衝撃の楽天でんわ新プラン「3分0円プラン」の謎を解け
前回に引き続いて楽天でんわから記事広告のご依頼をいただき、楽天でんわが提供する衝撃的な新プランの詳細についてお話をお伺いしてきました。 楽天でんわは以前にも紹介した通り、ユーザー登録の上で電話番号の前に「003768」を […]
電子コミックはKindleよりBookLive!派な5つの理由プラスアルファ
先日出演した人気ポッドキャスト「Backspace.fm」の反省会にて、「最近Booklive!がいいんですよ」なんて話をしたら興味を持っていただいた人がいるとのことで、深夜の勢いで前から書こうと思ってたテーマでBook […]