昨日申し込んだぷららの3Mbps使い放題LTE「定額無制限プラン」。 こういうサービスを待ってた。ぷららの3Mbps使い放題LTE – カイ士伝 https://bloggingfrom.tv/wp/2014 […]
カテゴリー: モバイル
こういうサービスを待ってた。ぷららの3Mbps使い放題LTE
さっそく届いたので使い勝手書きました。 ぷららの3Mbps使い放題LTE「定額無制限プラン」さっそくファーストインプレッション – カイ士伝 https://bloggingfrom.tv/wp/2014/0 […]
月額コストを変えずにauのiPhone回線を追加する試算を組んでみた
ここ数ヶ月ほどいろいろ悩んでいた携帯周りのリストラ、1つの答えが出たので自分のメモがてらまとめてみる。ちなみにコストは同じとは言えど回線増やすだけにそれなりの制限はかかることになるのでその点はあらかじめご了承ください。 […]
[取材]IIJmioの格安SIMについて中の人に根掘り葉掘り聞いてきた
ついにこんな日が来るとはな……。 これまで何度となくブログでもいいいよいいよとイチオシしてきたIIJmioの格安SIM。過去のエントリーはIIJmioタグがついた過去記事を見ていただくとして、いつも愛用しているサービスだ […]
【問題】残額0円、オートチャージ設定済みのSuicaで改札は通れるか
正解:通れる!
Xiユーザーは9月以降プラン変更しないと月々の支払いが多くなるかどうかはアナタ次第
こんなことしているひまがあったらアストルティアに帰りたいのですが、身の回りでちょっとした誤解も少なからず起きているようなので10分間のショートエントリー。 表題は下記のエントリーについて。 ドコモのXiユーザーの方は9月 […]
ケータイとAndroidとiPhoneの3台持ちを月9000円以下で運用する方法
先にお断りしておきますと、この料金で運用できるのはかなり限られた条件であってすべての人に当てはまるわけではありませんが、私のようなケースに当てはまる人も少なくはないんじゃないかなと思われるので勢いエントリー。 というわけ […]
電話番号と名前だけでお金が送れるドコモ向けサービス「ケータイ送金」
AA-Camp中、ケータイ送金というおもしろいサービスを教えてもらったので勢いでお試しエントリー。自分の興味の向くままブログエントリーをむさぼっております。 ケータイ送金は、NTTドコモのユーザー同士であれば電話番号と名 […]
マリオカート7 ライトニングインプレッション
アナログパッドが心配だったけどほぼDSの操作感でいけた。 ミニターボはやっぱり時間制。もう直ドリの時代じゃないね。 コミュニティ作成は一度コミュニティに参加しないとダメ。キーワード選んで挨拶できる方式で、海外とも挨拶でき […]
iPhone 4S発売月のTCA契約者数に見る携帯電話キャリアの動向
auとソフトバンクモバイルの2キャリアからiPhone 4Sが発売された2011年10月、注目のTCA契約者数が発表されました。 10月の携帯・PHS契約数、auが2年2カ月ぶりにMNP首位 – ケータイ W […]
auの2011年夏モデル感想
昨日のNTTドコモに続きまして本日はauの夏モデル発表会についてつらつら感想つけていきます。べ、別にブログのネタが(ry NTTドコモの2011年夏モデル感想 – カイ士伝 https://bloggingf […]
NTTドコモの2011年夏モデル感想
携帯電話の新機種が出るタイミングでなんとはなしに更新するこのネタ、今回は1キャリアずつ感想つけてみたいと思います。べ、べつに1日1エントリーのネタが切れているわけじゃないんだからね! というわけで今回の夏モデルトップバッ […]
ドコモの公衆無線LANがドコモユーザーなら月額315円で使えるようになってた
気がつかないうちにこんなプラン始まってた! のでさくっと申し込みました。 報道発表資料 : spモードの機能を拡充 | お知らせ | NTTドコモ http://www.nttdocomo.co.jp/info/news […]
LTEを採用したドコモの高速データ通信「Xi」インプレッション
ブログでは第一報を挙げたっきりご報告が遅れましたが、ドコモのデータ通信サービス「Xi」をサービス開始日に契約しておりました。 俺もクリスマス – カイ士伝 https://bloggingfrom.tv/wp […]
ドコモの新モデルを体験できる「docomo 2010 Winter Collection Preview Event」行ってきた
11月13日、14日にかけて開催された「docomo 2010 Winter Collection Preview Event」、私もいちブロガーとして参加して参りました。 今回のイベントは、11月8日に発表されたばかり […]